本文へスキップ
2024年3月25日(月)
第139回 卒業式

本日、第139回卒業式が行われました。卒業生は、自分の将来への決意を堂々と述べた後に卒業証書を受け取りました。そして、門出の言葉では、これまでの小学校生活を振り返り、決意を述べました。
また、参加した5年生も、心のこもった門出の言葉や合唱は立派でした。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます!

2024年3月22日(金)
修了式&あゆみ配付

校庭で、令和5年度修了式が行われました。各クラスの代表児童が修了証を受け取りました。校長先生からは、自らの成長を振り返ることの大切さについてお話がありました。
修了式後には、各教室に戻り、一人一人が担任からあゆみを受け取りました。子供たちは、3学期、あるいは1年間で成長したところなどについてじっくりと話を聞いて自らの成長を振り返っていました。

2024年3月21日(木)
6年 奉仕活動 〜6年間の感謝の気持ちを込めて〜

6年生が、感謝の気持ちを込めて校舎内の清掃をしました。6年間の学校生活を思い出しながら、床の汚れや壁の汚れをみんなで分担しながら奇麗にして回りました。
小学校生活も残り2日間となりましたね!

2024年3月15日(金)
避難訓練

昼休みに地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは、「お・か・し・も」をしっかりと守って校庭に避難することができました。
ぜひ、家にいるときに地震が起きた場合、外で遊んでいるときに地震が起きた場合の避難の仕方についてご家族で話し合っていただければと思います。

2024年3月15日(金)
1年 園児との交流♪

1年生が、ちゅうおう保育園の園児と交流しました。子供たちは、国語の音読を披露したり、鍵盤ハーモニカで曲を演奏したり、タブレット端末で算数のプログラミングを見せてあげたりしました。園児たちは緊張していましたが、小学校の様子を見学できて嬉しかったと思います。
また、園児たちに学校の様子を伝えようと一生懸命に堂々と披露する1年生も立派でした。

2024年3月14日(木)
5年 音楽「前へ!(二部合唱)」

5年生が、卒業式で歌う曲「前へ!」の練習をしました。今日は特別に「前へ!」を作詞・作曲された石川るり子先生にお越しいただき特別指導を受けました。子供たちは、曲ができるまでの経緯や曲への想いなどについてお話を聞いた後、実際に歌いました。石川先生からは、声の出し方だけでなく表情についてもご指導いただきました。

2024年3月13日(水)
1年 生活「こま回し遊び」

1年生が、生活でこま回し遊びを行いました。こまにしっかりとひもを巻き付けて、思い切りひもを引っ張り、上手にこまを回していました。子供たちは、遊びの面白さに気付き、どうやったらもっと上手く回せるか考えながら挑戦しました。
今の遊びと昔の遊びの違いにも気づくことができましたね。

2024年3月11日(月)
3年 社会「昔の道具 〜七輪体験〜」

3年生が、社会科の学習で七輪体験をしました。市の様子の移り変わりについて学習する中で、人々が使う生活の道具も時期によって違うことを学びました。今日は実際に七輪を使ってモチを焼き、昔の人々の生活を体験しました。
お手伝いとして参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました!

2024年3月8日(金)
*雪の一小*

一小に雪が降りました。前回ほど積もりませんでしたが、子供たちは久しぶりの雪に喜んでいました。
正門には気づいたらミニ雪だるまが・・
登校の様子を見守ってくれていますね       *
                            *
                      *
     

2024年3月6日(水)
4年 保健「思春期にあらわれる変化」

4年生が、保健で、思春期にあらわれる変化について学習しました。養護教諭が、イラストなどを提示して分かりやすく指導しました。子供たちは、思春期の変化は外から分かるものだけではなく、体の中でも起こっていることについて知りました。
最後の振り返りでは、「男女の違いについて分かりました」「体のつくりや名前について分かりました」などの感想が出ました。

2024年3月6日(水)
5年 家庭科「みそ汁をつくろう」

5年生が、家庭科の学習でみそ汁を調理しました。子供たちは、みそ汁が伝統的な日常食であることや調理の仕方について学習し、計画を立てて協力しながら調理しました。
完成後、各グループが、お世話になっている先生たちのところへみそ汁を持っていきました。どの先生も「Delicious!」とつぶやいたはずです。
ぜひ、家でも学んだことを生かして挑戦して欲しいですね!(*加熱用調理器具の扱いには注意して挑戦しましょう)

2024年3月5日(火)
6年 社会「豊かさと環境を守ること」

6年生が、社会の学習で、地球規模で発生している環境破壊の現状を基に、豊かさと環境を守ることについて考えました。子供たちは、「環境によい電気自動車を作るにしても工場が必要になり両立は難しい」「持続可能な社会を作っていくことが大切」など、様々な視点から考えました。
今後は日本の国際協力の様子と役割についても考えていきます。

2024年3月4日(月)
大谷選手のグローブ大活躍!

最近、結婚発表をしたドジャースの大谷選手から寄贈されたグローブも一小で大活躍です。6年生が、休み時間には、持参した自分のグローブや大谷グローブを使ってキャッチボールをしました。
せっかくいただいた大谷グローブ!大谷選手の願いのとおり、積極的に使って、野球に興味をもつ子供が増えるといいですね。
大谷選手、ありがとうございました、そして、おめでとうございます!

2024年3月1日(金)
6年生を送る会♪

6年生を送る会では、1〜5年生がこれまでの感謝の気持ちを歌やダンス、クイズなどで披露しました。6年生はお返しに合奏とダンスを披露しました。また、校旗の引継ぎを行い、よりよい一小の子供になるためのメッセージとして「3分前行動を心がけること」「失敗を恐れずに挑戦すること」などを下級生に伝えました。
とても素敵な会になりましたね!

2024年2月29日(木)
5年 社会「社会科新聞」

5年生が、社会科新聞を作成しました。伝統工芸品を扱っている和紙の里で学習してきたことなどを整理して新聞にまとめます。タブレット端末を活用して、レイアウトを工夫したり、写真を取り込んだりしながら新聞に表現していました。また、互いにやり方を教え合いながら活動していました。

2024年2月28日(水)
3年 社会「郷土資料館見学」

3年生が、社会の学習で郷土資料館へ行ってきました。昔の道具などを実際に見学して、生活の道具の時期による違いなどを学びました。また、電化製品が普及する前と後での生活の変化についても、考えることができました。昔に比べるととても便利になりましたね!

2024年2月27日(火)
ゲーム集会「フープ回し!」

今朝のゲーム集会は「フープ回し!」を行いました。縦割り班のメンバーで手を繋いで輪になり、1つのフープをどんどん次の人に回していくゲームです。頭から先にくぐった方が早いか、足から先にくぐった方が早いか、子供たちは考え、工夫しながら活動していました。
動きのコツを教え合って、心も体もほぐれましたね!

2024年2月26日(月)
3年 体育「テニピン」

3年生が、体育「テニピン」の学習をしました。テニピンは、ネットで区切られたコートの中で、相手から送られてきたボールを直接返球することで攻めにも守りにもなり、得点を競い合うことが楽しい運動です。子供たちは、相手コートの角をねらったり、速い返球や山なりの返球をしたりして、状況を判断しながら運動できました。
また、授業の振り返りの場面では、自分のことだけでなく他チームのよさも発表していました。

2024年2月22日(木)
音楽集会「スマイル アゲイン」♪

今朝の音楽集会では「スマイル アゲイン」を全校児童で合唱しました。友達を励ますように気持ちを込めてしっとりと歌いました。また、手話をつけて歌うことで、より気持ちが伝わりました。
6年生を送る会でも歌います。たくさんの気持ちが伝わるといいですね。

2024年2月21日(水)
2年 生活「わたしたちの町はっけん」

2年生が、生活科で地域の東久留米郵便局へ行ってきました。子供たちは、地域の郵便局で働いている人の姿を見たり、話を聞いたりして、地域の場所や人、それらが自分とどのように関わっているかについて考えていきます。
ちなみに、写真(左)の機械は何をする機械でしょうか?
正解は、ハガキの郵便番号を読み取って、地域ごとに振り分ける機械だそうです。たしかに、何枚ものハガキを振り分けるには、手作業よりも機械の方が速そうですね!

2024年2月20日(火)
6年 川越遠足

6年生が、埼玉県川越市へ遠足に行ってきました。3つのグループに分かれて、小江戸川越の街並みを見学したり、ガラス工房でアート作品を作ったりしました。小江戸とは「江戸の様に栄えた町」「江戸時代を感じさせる町」といった意味のようです。現在でも蔵造の商家が並ぶ情緒溢れる街並みは、観光客にも人気があります。
6年生にとっては、卒業まで約一か月となりました。とても素敵な思い出ができましたね!

2024年2月19日(月)
クラブ見学♪

3年生がクラブ見学を行いました。3年生にとっては、4年生から始まるクラブを決める際、実際の活動を見たり、体験したりすることが重要ですね。自分が興味をもったクラブを決めて、一年間頑張ってほしいと思います。また、現在の4年生以上の子供たちも、3年生に興味をもってもらおうと活動(発表)を工夫していました。

2024年2月16日(金)
ゲーム集会「水運びリレー」♪

朝、ゲーム集会が行われました。昨日に引き続き、縦割り班での活動です。縦割り班で、一人一人がカップに水を入れて運び、リレー形式で早さ(早くバケツを満水にした班が勝ち)を競うゲームです。ここでも上級生が下級生に、走るコツなどを優しく教えていました。
楽しい集会を計画した集会委員会の人達、お疲れ様でした!

2024年2月15日(木)
縦割り班遊び♪

昼休みの時間、縦割り班遊びを行いました。6年生が遊びを計画・運営して、下級生を楽しませました。ジェスチャーゲーム、ハンカチ落とし、鬼ごっこなど、みんなが楽しめるような遊びを行い、上級生が下級生に色々と教えてあげる場面がたくさん見られました。
6年生の皆さん、リーダーとして1年間ありがとう!

2024年2月14日(水)
中休みの様子♪

今日の中休みはとても天気がよく、午前10時半の時点で気温は12℃まで上がりました。梅の花も咲き始めています。
校庭では、長なわの練習をする子供たちが多く「目標300回以上!」と声を掛け合いながら頑張っていました。写真(右)の太陽の下に写っている黒い物体はUFOではありません。フライングディスク(いわゆるフリスビー)です。1年生が上手に投げ合いながら遊んでいました。

2024年2月13日(火)
5年 社会科見学「和紙の里&グリコピアイースト」

5年生が、社会科見学で和紙の里&グリコピアイーストに行ってきました。
和紙の里では、実際に子供たち一人一人が和紙をつくる体験をしました。和紙は障子や書写用紙などに使われている伝統工芸品です。
グリコピアイーストでは、お菓子を製造する過程を工場内で見学しました。流れ作業で行われており、ほとんどが機械による作業でした。また、創業者の商品開発に込められた願いについても知ることができました。

2024年2月9日(金)
新1年生保護者会♪

今日、新1年生保護者会が行われました。校長先生からは、入学までに、2点、お子さんに話してくださいと話がありました。
1、挨拶ができるようになること(挨拶は大人になっても人とのコミュニケーションを円滑に図る上で重要な要素です。挨拶することのよさについて、ぜひ考えさせてみてください)
2、人の話を静かに聞けるようになること(勉強をわかって、できるようになるためには先生や友達の話を聞くことが大事です。また、地震や火災の際には、命を守るためにも先生の指示を静かに聞くことが大事です)
他にも、持ち物のこと、給食のこと、PTAのこと等について説明がありました。
4月の入学式を楽しみにしていますね♪

2024年2月8日(木)
オンライン支援♪

5年生は、現在、インフルエンザや風邪症状の児童が多いため学年閉鎖をしています。そこで、自宅で休養している児童のために、オンライン(teams)で健康観察や短時間の学習支援等を行いました。
皆、明日は元気に登校できるといいですね!

2024年2月8日(木)
クラブ発表(動画)♪

今朝、各クラスでクラブ発表の動画を視聴しました。各クラブが自分たちのクラブ紹介動画を作成し、全校児童にアピールです。
クラブ活動とは特別活動の一環です。異年齢集団での交流を深めるために、4年生以上が基本月曜6校時に活動しています。
<R5年度のクラブ>
・パソコン・卓球・造形・実験・バドミントン・ダンス・ボール運動・作家・室内ゲーム・バスケットボール・映画

2024年2月6日(火)
3年 国語「ありの行列」

3年生が、国語「ありの行列」を通して説明文の読み方を学習しました。
なぜ、ありの行列ができるのでしょうか?という「問い」から「答え」に至るまでを、それぞれの段落の大事な言葉や文を見つけて、段落相互の関係に注意しながら文章を正しく読み取る力を高めていきます。
それにしても、なぜ、ありは行列を作ることができるのでしょうか?ぜひ一緒に考えてみてください。

2024年2月5日(月)
*今年の初雪*

一小に今年初の雪が降りました。正午過ぎからうっすらと降り始め、15時頃には写真(左)の様に校庭に積もっています。
子供たちが下校した後、先生たちが塩化カルシウムをスロープや昇降口にまきました。これは雪を早く溶かして、地面が凍結しないように行います。(写真右)子供たちが登校してきたときに滑って転倒しないようにですね!

2024年2月2日(金)
6年 図工「流木の旅の終わりに」

皆さんは ″流木の旅の終わりに″と聞いてどんな風景や世界をイメージしますか?
河岸や海岸に漂流という名の旅が終わり打ち上げられた樹木・・・

6年生は、図工の学習で、材料の特徴や自分のイメージを基に造形的な活動を行いました。様々な形をした流木からイメージを膨らませて、個性豊かな流木アートの完成です。活動の際には、ノコギリやドリル等の用具を安全に気をつけながら上手に使っていました。
薄暗い部屋で灯りを点けて飾ったら雰囲気ばっちりですね!

2024年2月1日(木)
校内研究 主題「できると楽しい!」を実感し、進んで運動する児童の育成

本校では、体育科を研究教科として取り組んでいます。体育の授業をとおして「できると楽しい!」と実感し、さらには意欲的に運動しようとする子供たちを育てるために指導方法について研究を重ねています。
昨日は、4年生の「セストボール」の授業について、教員が様々な視点から観察しました。そして、授業後、教員がグループになって議論しました。学習集団、運動環境、振り返りの時間の工夫は効果的であったか等についてです。
引き続き、子供たちにできる楽しさを味わわせ、運動意欲を高めていけるように研究を深めていきます。

2024年1月31日(水)
1年&2年 生活「つくる 楽しさ 発見!」

1年生と2年生が、生活「つくる 楽しさ 発見!」の学習で交流しました。2年生が様々なおもちゃ屋さんをオープンし、遊びに来た1年生に遊び方を教えたり、一緒に遊んだりして楽しみました。2年生は、1年生が楽しめるようにとボーリングやコマ、車など、たくさんのおもちゃ屋さんを工夫しました。また、遊び方についても丁寧に説明していました。
1年生は、自分たちが2年生になったら頑張るぞ!という気持ちが強まったことと思います。

2024年1月30日(火)
PTA 校庭開放♪

放課後、PTAの方々の見守りによる校庭開放が行われました。下校後の子供たちにとっては、広い場所で伸び伸びと遊べる場所が少ないのが現状です。そのような状況下で、PTAの方々が、子供たちが安全に遊べる機会提供として校庭開放を行ってくださることは大変ありがたいことです。
参加した子供たちは、サッカー、なわ跳び、ブランコ等で思い切り遊んでいました。

2024年1月29日(月)
4年 体育「セストボール」

4年生が、体育でセストボールを行いました。セストボールは、バスケットボールに似ており、攻めと守りが入り交じり、パスをつないでボールを運び、ゴールにシュートをして得点を競い合うゲームです。360度どこからでもシュートを打つことができ、子供たちはシュートする楽しさを味わっていました。
また、オフェンス役を一名ゴール前において、速攻で攻められるように工夫していました。作戦タイムでは、しっかりとゲームを振り返っていました。

2024年1月26日(金)
長なわ集会

今朝、長なわ集会を行いました。最初に、運動委員会が、跳び方や回し方の模範を全校児童に披露しました。各クラスの子供たちは、なわを追いかけるように走り込んで跳んだり、跳びやすいようになわを大きく回したりと、工夫しながら記録にチャレンジしていました。また、なわに引っかかってしまった友達に対して「ドンマイ」「もう少し!」などの励ましの言葉をかける場面もたくさん見られました。2回目の長なわ集会では、どのクラスも記録更新できるといいですね!

2024年1月25日(木)
1年 図工「かみざらコロコロ」

1年生が、図工で紙皿と紙コップなどの芯を使って、コロコロ転がる「かみざらコロコロ」を作りました。子供たちは、色紙や画用紙を使って素敵な模様をつけて、さらにかっこよく仕上げました。転がるときには、きっとひらひら揺れたり、カラフルな模様が回転したりして、楽しさも倍ですね!

2024年1月24日(水)
【代表委員会】ユニセフ募金&能登半島地震募金

代表委員会が、朝、東門と正門で、ユニセフ募金&能登半島地震募金の活動を行いました。日本、世界で困っている人達のために、今、自分達にできることを考えて行動しています。相手の立場に立って、相手の気持ちになって物事を考えて行動することはとても大事ですね。とても前向きに取り組んでいました。みんなの想いが届いて欲しいです。

2024年1月23日(火)
6年 音楽「箏にチャレンジ」♪

6年生が、音楽で箏(こと)の学習をしました。まず、ゲストティーチャーの増渕先生が、箏の歴史や特徴について分かりやすく説明してくださいました。次に、子供たちは、演奏にチャレンジし、「さくらさくら」を弾きました。柱と呼ばれる支えを移動させながら、上手に弦を弾いていました。
〜箏の歴史〜
約2500年前に中国で始まり、日本には1400年前に伝わりました。

2024年1月20日(土)
道徳授業地区公開講座 講演会

今日は、学校公開に合わせて道徳授業地区公開講座を行いました。4校時には、体育館で、小林豊茂先生(豊島区立千登世橋中学校長)による講演会を行い、テーマ「『勝つ』ことより『負けない』人生を送る」についてお話いただきました。小林先生は、ご自身が癌に罹患されながら感じたことや前向きに生きることの大切さについて、参加した5年児童に分かりやすく話してくださいました。

2024年1月18日(木)
4年 理科「植物の様子」

4年生が、理科で冬の植物について観察しました。冬の植物の成長の様子と季節の変化に着目して、それらを関係づけて調べていきます。寒くなると成長はほとんどしないこと、季節によって成長の仕方に違いがあることなどに気付いていました。
早く春になって、暖かい季節の植物の成長も改めて見てみたいですね。

2024年1月17日(水)
★大谷翔平選手からの寄贈グローブ★

メジャーリーガーの大谷翔平選手から3つのグローブが寄贈されました。以下に大谷選手からのメッセージの一部を紹介します。

「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
野球しようぜ。   大谷翔平 」


とても貴重なグローブとメッセージをいただきました。各クラスで回した後、校内に展示したいと思います。

2024年1月16日(火)
5年 校外学習「TOKYO GLOBAL GATEWAY」

5年生が、国際理解学習の一環で、立川のTOKYO GLOBAL GATEWAYへ行ってきました。TOKYO GLOBAL GATEWAYの施設では、外国のエージェントが英語で子供たちに話しかけます。子供たちは、様々なシチュエーションで英語を駆使して外国のエージェントと会話をしました。お店で商品を注文したり、買い物をしたり、グループで話し合って一つの動画を作成したりしました。
子供たちも少しずつ慣れてきて、主体的に英語で自らの考えを伝えるようになっていました。まずは、知っている英語で積極的に話しかけてみることが大事ですね!

2024年1月15日(月)
2年 生活「自分たんけん」

2年生が、生活科で自分自身の生活や成長を振り返る活動を行いました。子供たちからは、「漢字を多く書けるようになった」「かけ算九九ができるようになった」「色々と食べられるようになった」など、自分ができるようになったことが沢山挙げられました。
子供たちは、振り返りの活動を通して、自分の成長を実感し、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもって生活していくことと思います。

2024年1月12日(金)
3年 国語 毛筆「お正月」

3年生が、毛筆を使用して「お正月」という文字を書きました。3年生にとっては初めての書き初めですが、「とめ」「はね」「はらい」に気をつけながら堂々とした文字を書いていました。
習字の学習では、姿勢や筆記具の持ち方についても基本的な事項として学びます。鉛筆で書く際にも常に意識することが大事ですね。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

全校児童が集まった始業式では、「あけましておめでとうございます」と元気よく今年初めての挨拶をしました。
校長先生からは、災害から自分の命を守るためには、普段の避難訓練がいかに大事かというお話を聞きました。
今年は辰年です。辰にちなんだことわざで「竜は一寸にして昇天の気あり」というのがあります。素晴らしい才能をもつ人物は子供の頃からその才能を見せることがある、という意味です。得意なことがあれば、それは一つの才能です。今年は様々なことに挑戦して、得意なことをさらに伸ばしてほしいと思います。

2023年12月25日(月)
2学期終業式

2学期終業式をteamsで行いました。まず、校長先生からのお話では、各学年の成長を漢字に表しました。
1年・・「自立」自分で考えて行動できることが増えました。
2年・・「自主」自分からすすんで行動することが増えました。
3年・・「全力」運動会も学芸会も全力で取り組む姿が光りました。
4年・・「熱意」めあてを意識して、学ぼうとする熱意が光りました。
5年・・「志」協力しながら多くの行事を経験し、来年は6年生!という志の強さを感じました。
6年・・「絆」ソーラン節、リメンバー・ミー等、共に築いた絆で最高の表現が感動を与えました。
次に、1年生の代表児童が堂々と代表の言葉を発表しました。最後に、生活指導の先生から、冬休み中の安全な過ごし方についてお話がありました。

皆様、よいお年をお迎えください。

2023年12月22日(金)
1年 大掃除!机の裏もピッカピカに

1年生が、教室の大掃除を行いました。2学期中にたくさん使った自分たちの机、イス、そして、教室を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。6年生も手伝いに来てくれて、さらにピカピカです。子供たちは、たくさん取れた汚れの多さに驚いていたのと同時に、きれいにできた達成感を味わいました。
気持ちよく新年を迎えられそうですね。

2023年12月21日(木)
1年生と6年生の交流活動!

1年生と6年生が、校庭で交流活動を行いました。6年生が、1年生にとって楽しめる鬼ごっこ等の活動を計画・運営しました。1年生にとっては、普段お世話になっている6年生と改めて一緒に活動することができて嬉しかったことと思います。
2学期も残すところわずかです。楽しい思い出ができましたね!

2023年12月19日(火)
3年 自転車教室

3年生が、自転車教室を行いました。東京都生活文化スポーツ局の方々にご協力いただき、自転車シミュレータを活用した学習を行いました。
自転車シミュレータとは、実際の交通状況を再現し、運転時に起こりうる危険を体験することによって、危険予測意識を高めることができる自転車型の教材です。代表児童がシミュレータで運転する様子をスクリーンで見ながら、みんなで安全について考えることができました。

2023年12月18日(月)
1年 生活「むかしあそびをしよう」

1年生が、生活で、羽根つきをして昔遊びの学習をしました。羽子板に羽を当てることが難しかったですが、子供たちはとても興味をもって取り組んでいました。現代の遊びと昔の遊びの違いに気づいたようです。
寒い冬は、家の中での遊びを選びがちですが、外で思い切り体を動かす心地よさを味わえましたね。

2023年12月15日(金)
ゲーム集会「間違い探し」♪

今朝、ゲーム集会で「間違い探し」をteamsを活用して行いました。集会委員会の子供たちが、視聴覚室で問題を出します。1回目の動きと2回目の動きではどこが違っているか・・。特にクリスマスにちなんだ間違い探しを工夫して、教室で見ていた子供たちは楽しみながら考えていました。
さすが、みんなを楽しませるのが上手な集会委員会です!

2023年12月14日(木)
3年 社会「消防署見学」

3年生が、社会の学習で東久留米消防署へ行ってきました。実際に近くで消防車を見学したり、消防隊員の方の話を聞いたりしました。子供たちは真剣に話を聞きながら、消防署が地域の安全を守るために、相互に連携して緊急時に対処する体制をとっていることや、地域の人々と協力して火災や事故などの防止に努めていることを理解しました。
とても貴重な体験になりましたね!

2023年12月13日(水)
朝のタブレットタイム(15分間)

今朝のタブレットタイムでは、子供たちが、Microsoft teamsを使ってアンケートに回答したり、アプリを使ってキーボード入力の練習をしたりしました。10月には1年生にも一人一台タブレット端末が配布され、少しずつ使って操作を覚えているところです。まずは、慣れていくことが大事ですね。

2023年12月12日(火)
1年 体育「マットを使った運動遊び」

1年生が、体育の学習で「マットを使った運動遊び」を行いました。マットに背中をつけて前に転がったり、後ろに転がったりしました。後ろ転がりの技では、背中を丸めて勢いをつけてクルンと上手に転がっていました。たくさん体を回転する動きを経験してコツを覚えていってますね。

2023年12月11日(月)
人権尊重推進月間作品代表児童表彰

今朝、東久留米市人権尊重推進月間において、一小の代表として作品(作文、標語、ポスター)が選ばれた児童を表彰しました。人権とは人間が人間らしく生きるための権利のことです。人間らしく、つまり、誰もが自分らしく生きる権利をもっています。そして、誰も他人のその権利を侵すことは許されません。みんなが人それぞれの違いを認め合えればもっと素敵な世界になると思います。
そんな思いにさせてくれた子供たちの作品でした。作品の中でも、4年児童の標語が教育長賞、6年児童の作文が市長賞に選ばれました。

2023年12月8日(金)
♪音楽集会♪「すてきな友達」

今朝、音楽集会が行われました。音楽の授業でも練習していた「すてきな友達」を全校児童で合唱しました。音楽委員会の子供たちが演奏してくれました。クラスで歌ったときよりも全校児童で歌ったときの方が歌声が響いて、より一体感が感じられました。
素敵な音楽集会でした♪

2023年12月7日(木)
5年 理科「自然科学を楽しもう」

5年生が、三田会の方々をゲストティーチャーに迎え、「自然科学を楽しもう」をテーマに光の三原色の実験をしました。青、赤、緑の3色による色の移り変わりやどういう仕組みで発光するのかなど、貴重な体験学習ができました。
初めてのはんだ付けにも挑戦しましたね!

2023年12月6日(水)
2年 算数「かけ算」

2年生が、算数でかけ算の学習を行いました。まず、文章問題を読んで大事なキーワードを確認しました。次に、かけ算の式を立てる際に大事なこと「1つ分」×「いくつ分」=「全部」についてしっかりとポイントを押さえました。
子供たちは、かけ算を使って考える際の基本的事項について理解していました。繰り返しが大事ですね。

2023年12月4日(月)
マラソンチャレンジ(12/4〜12/15)

マラソンチャレンジの期間が始まりました。今日から子供たちは、中休みに校庭に出て元気よくマラソンを始めました。まずは、自分のペースで無理なく走ります。そして、毎回、めあてを意識しながらペース配分を考えていきます。
寒くなると外に出て体を動かすことが億劫に感じる時期ですが、めあてをもって取り組むいい機会です。

2023年12月1日(金)
4年 校外学習(多摩六都科学館)

4年生が、理科の学習で、多摩六都科学館へ行ってきました。星の動きや電気のはたらき、動物の体のつくり等について、様々な体験コーナーを通して学習してきました。興味をもったことについてさらに自分で調べてみるのもいいですね。

2023年11月29日(水)
5年 体育「ハンドボール」

5年生が、体育でハンドボールの学習をしました。子供たちは、チームで選んだ練習や考えた作戦を試合で生かすことができました。また、チームタイムでは、試合を振り返り、アドバイスし合いながら次の試合に臨んでいました。
たくさん得点して楽しみました。

2023年11月28日(火)
2年 生活「図書館探検」

2年生が、生活科の学習で地域の図書館へ行ってきました。子供たちは学校の図書館との違いに驚いていました。本の数や種類、本棚の仕組みなど、新しい発見ばかりでした。

2023年11月24日(金)
4年 社会科見学(浅草、東京タワー等)

4年生が、社会科見学で、浅草寺、水上バス(浅草吾妻橋〜日の出桟橋)、東京タワーを見学しました。どこも東京の名所で観光客が多く、子供たちは人気の高さを実感しました。それぞれの場所について、実際に見学して感じたことや学んだことを、この後の社会科の学習でまとめていきます。

2023年11月22日(水)
ゲーム集会「お呼び出しゲーム」

今朝、ゲーム集会で「お呼び出しゲーム」を行いました。「今日の朝パンを食べてきた人」など、出されたお題に当てはまった人は校庭を走るゲームです。低学年が一番内側、高学年が外側を走りました。
色々なお題に自分が当てはまるかを考えて、楽しみながら運動できましたね。

2023年11月21日(火)
5年 連合音楽会♪

5年生が、まろにえホールで行われた連合音楽会で堂々と発表してきました。一小の他に、本村小、七小、九小の3校が参加し、互いの発表を聴き合いました。
大人でもこのような大きなホールで発表する機会は、プロの演奏家や歌手にでもならない限り、なかなかありません。そう考えると、子供たちはとても貴重な経験をしたと思います。この経験を通して得た自信を今後の学校生活に生かしてほしいですね。

2023年11月20日(月)
♪連音応援集会(5年)

今朝、連音応援集会を開きました。市の連合音楽会に出場する5年生の合唱・合奏を全校児童で聴きました。
5年生は、学芸会の練習と並行して連合音楽会の練習もしていました。大変な中、一人一人がめあてをもって練習に取り組んでいました。
いよいよ、明日が発表です!いざ、まろにえホール!

2023年11月17日(金)
6年 理科(サイエンスドラゴンによる特別授業)

6年生が、サイエンスドラゴンの方々による理科の特別授業を受けました。子供たちは、鉄と酸素の化学反応について、実演を見たり、カイロが温まる仕組みについて学びました。最後には、疑問に感じたことを質問して問題解決を図ることができました。

2023年11月14日(火)
避難訓練(煙体験)

今日は、1階主事室で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
1、放送をしっかり聞く(どこで火事が起きたか、避難経路はどこか)
2、煙を吸わないようにハンカチで口や鼻を覆う
3、「おかしも」をしっかり守る
以上のことを意識しながら行動できました。
また、3年生と5年生が、煙体験を行い、煙の怖さを実感しました。

2023年11月10日(金)
☆学芸会☆ 5年 6年

5年「魔法をすてたマジョリン」
・魔女の小学生ことマジョリンが、村の人々との交流で学んだ「素敵なもの」とは?・・
6年「リメンバー・ミー」
・ミュージシャンを夢見る少年ミゲルが、先祖たちが暮らす死者の国に迷い込んでしまった!・・

2023年11月10日(金)
☆学芸会☆ 3年 4年

3年「西遊記」
・天竺へ向かう孫悟空、三蔵法師、猪八戒、沙悟浄たちの前に妖怪が・・
4年「冒険者たち」
・ガンバたちは、仲間を助けに怖いいたちのノロイ一族のもとへ・・

2023年11月10日(金)
☆学芸会☆ 1年 2年

1年「スイミー」
・海の仲間たちと力を合わせて、大きなまぐろに立ち向かうスイミー・・
2年「森の音楽会」
・一年に一度の音楽会、歌やダンスを楽しむ動物たちの前にコウモリが登場・・

2023年11月9日(木)
学芸会での出し物を紹介!(紹介集会)

今朝の集会では、学芸会での各学年の出し物について、teamsで各教室に配信しました。
各学年の代表児童が、劇のあらすじや見どころなどについてプレゼンしました。どの学年もプレゼンの仕方を工夫していて、集会がまるで劇のようでした。
本番が楽しみですね!

2023年11月8日(水)
6年 中学校体験入学(小中連携の日)

6年生が、中学校体験入学で、中央中学校と久留米中学校に行ってきました。中学校の生徒が、分かりやすく学校の概要について説明してくれたのを6年生の子供たちは関心をもって聞いていまいた。
また、部活動体験として、パソコン、サッカー、バスケットボール、吹奏楽等体験することができました。

2023年11月7日(火)
4年 第36回多摩北部5市美術家展見学

4年生が、昨年度に図工の授業で制作した「風神雷神」が特別展示されている成美会館に見学に行きました。
堂々と描かれた風神雷神が展示されており、大変立派でした。
また、他の素晴らしい作品も鑑賞し、子供たちは感銘を受けていました。

2023年11月6日(月)
4年 体育「ミニハードル走」

4年生が、体育でミニハードル走を学習しました。プラスチックのかごをハードルとして、リズミカルに走り越すことをめあてに取り組みました。また、タイムを縮めるために、自分の走りを振り返りながら記録更新にチャレンジしました。

2023年10月30日(月)
あいさつ運動(代表委員会)

代表委員会が、正門と東門に分かれて、朝のあいさつ運動を行いました。普段から自発的に挨拶できている一小の子供たちですが、代表委員会がさらに一小をあいさつでいっぱいにしようと考えて、あいさつ運動を行いました。
あいさつが素晴らしい!
まさに一小のよさです

2023年10月27日(金)
1年 花いっぱい運動

1年生が、地域の方やPTAの方と一緒に、花いっぱい運動を行いました。コツを教えてもらいながら、奇麗に咲くようにと願いを込めて植えていました。奇麗に咲いて一小が花いっぱいになるといいですね!

2023年10月20日(金)
3年 算数「円」

3年生が、算数で円について学習しました。実際に、校庭に円を描き、円周上のどの箇所も中心から等距離にあることを理解しました。実感を伴う活動で、より理解が深まりますね。

2023年10月19日(木)
2年 算数「かけ算」

2年生が、算数の授業で「かけ算」を学習しました。同じ数ずつ、という言葉に着目しながらかけ算の式を考えていました。また、考えたことについて、友達同士で伝え合う活動を行いました。

2023年10月17日(火)
3年 国語「新聞を読もう」

3年生が、新聞を読んで、自分が興味をもった記事について、感想や意見をまとめる学習をしました。まずは、写真や見出しから興味のありそうな記事を探します。次に、ワークシートに記事を読んだ感想や意見を書きます。最後に、友達と交流して記事を紹介し合いました。
情報を読み解く力、自分の感想や意見を書く力が高まることを期待しています。

2023年10月12日(木)
1・2年 遠足「航空公園に行こう!」

1・2年生が、遠足で、所沢市の航空公園へ行きました。歩道の歩き方、電車の乗り方など、大切なマナーを守って行くことができました。ぜひ、普段の生活にも生かしてほしいです。
また、公園では、2年生がリーダーとしてチームを引っ張り、オリエンテーリングを楽しみました。今日はたくさん歩きましたね。

2023年10月11日(水)
タブレットタイム

今朝は、タブレットタイムでした。キーボード練習でブラインドタッチの習得を目指す児童もいれば、学芸会に向けて効果的な演技方法について調べる児童もいて、学びは多様です。タブレット端末が、日常の学習用具の一つとして定着しつつあります。

2023年10月6日(金)
演劇鑑賞

東京都の事業の一つである豊かな心を育む体験活動の充実事業を活用して、ゲストティーチャーをお招きしました。子供たちは、プロのパフォーマンスを鑑賞して、来る学芸会に向けて意欲を高めました。

2023年10月5日(木)
5年 国語「家で飼うなら犬?猫?」

5年生が、国語で話し合いの授業を行いました。テーマは「家で飼うなら犬?猫?」です。
犬派と猫派に分かれて、それぞれの立場から考えを伝え合いました。
司会担当も冷静かつ公平に進めていました。相手が納得するようにプレゼンする力はとても重要な力です。とても素晴らしい話し合い活動でした。

2023年9月30日(土)
運動会!

応援団は三三七拍子などで一小全体を盛り上げました。朝練習、放課後練習とお疲れ様でした。
また、体育館では冷房をきかせて、オンラインでのライブ映像を放映しました。見ていた方はとても快適に過ごしていました。

2023年9月30日(土)
運動会 6年

6年生は、表現「輝け一小の光」、騎馬戦などを頑張りました。表現では音楽に合わせてフラグを巧みに操作し、見てい入る人に感動を与えました。

2023年9月30日(土)
運動会 5年

5年生は、騎馬戦、表現「咲かせや咲かせ 舞の華」などを頑張りました。扇子や鳴子を使って、華麗に踊り咲きました!

2023年9月30日(土)
運動会 4年

4年生は、短距離走、表現「エイサー2023 〜ともに〜」などを頑張りました。エイサーでは太鼓を力強く叩き、華麗に舞っていました!

2023年9月30日(土)
運動会 3年

3年生は、お助け綱引き、表現「Vivid〜冒険の舞台へ〜」などを頑張りました。綱引きでは腰を低く落として力いっぱい引っ張りました!

2023年9月30日(土)
運動会 2年

2年生は、表現「かいぞく・ふぁうすと」、大玉転がしなどを頑張りました。一人一人が海賊になりきって堂々と表現しました。

2023年9月30日(土)
運動会 1年

1年生は、チェッコリ玉入れ、表現「みんなでえがおALL FOR ONE」などを頑張りました。東久留米音頭も最高でした!

2023年9月29日(金)
5・6年 前日準備

いよいよ明日は運動会です。
5・6年生が、午後、係活動として前日準備をしました。校庭を均したり、放送の練習をしたり、準備運動の練習をしたりとはりきって活動しました。
なかなか表には見えない裏方の仕事ですが、こうやって運動会を支えている高学年がいることを誇りに思います。

2023年9月27日(水)
1年 算数「たしたり ひいたりしてみよう」

1年生が、算数で「たしたり ひいたりしてみよう」の学習をしました。まずは、自分が考えた解き方をプリントに書いて、次に、隣同士ペアで伝え合いました。そして、最後には全体で考えを共有してまとめました。
3つの数を1つの式で表せることを学びました。

2023年9月26日(火)
6年 理科「月と太陽」

6年生が、理科で、月と太陽の関係について学習しました。月の満ち欠けの様子を調べる方法を考えて、計画し、実際にボールにライトを当てて確かめました。
ライトの当たり方によって、月がどのように見えるか実感を伴いながら確認できました。夜、月を見ながら今日の実験を思い出してみると理解が深まりますね。

2023年9月25日(月)
3年 算数「1けたをかけるかけ算」

3年生が、算数で、3位数×1位数の筆算の仕方について考えました。最初は、繰り上がりのないかけ算の問題で、続いて、繰り上がりのある問題です。
子供たちは、ペアで解き方を説明したり、全体の前で考えを発表したりして、自らの考えを積極的に表現していました。

2023年9月22日(金)
運動会全校練習

今朝、雨天のため、運動会全体練習を体育館で行いました。開会式と応援の練習を行いました。子供たちは狭い体育館でもしっかりと整列して、流れを覚えたり、応援の仕方を覚えたりしました。
9月30日(土)当日、晴れることを願っています!

2023年9月20日(水)
4年 図工「しわから 想像して 形を見つけよう」

4年生が、図工で「しわから 想像して 形を見つけよう」という学習をしました。新聞紙をくしゃっとしたときに、偶然できたしわから想像して、形を見つけて模様をつける学習です。
まずは、自分でしわから形を想像します。雷の形、花の形、太陽の形・・など、色々なアイディアが出てきました。次に、グループでお互いのしわを見てアドバイスし合います。アドバイスを受けたことで、さらにイメージが広がりました。
完成が楽しみですね!

2023年9月15日(金)
ゲーム集会「イントロ当てクイズ」

今朝、集会委員会がゲーム集会を行いました。視聴覚室でteamsを活用して音楽を流し、教室にいる子供たちがクイズに答える形式でした。知っている曲や人気の曲があると手を挙げて答えていました。
また、集会委員会の子供たちも、聞き取りやすいようにとクイズを丁寧に読み上げていました。

2023年9月14日(木)
3年 国語「ポスターを読もう」(教育実習生)

3年生が、国語で2つのポスターを比較して、違いについて考える学習をしました。子供たちは、共通点や相違点を考え、ペアで話し合いながら意見を交流しました。
今日は、教育実習生の遠藤先生が指導しました。子供たちが積極的に考えを発表する場面が多く、素晴らしい授業でした。

2023年9月11日(月)
3年 体育「ゲーム」

3年生が、体育でゲームを行いました。子供たちは、チームでパスを繋ぎながら、上手にシュートをしていました。また、ゲーム中には「パスを出したら前に走って!」「ナイスシュート!」などの言葉がチーム内で飛び交っていました。
体育を通してかかわり合いが深まっていますね。

2023年9月8日(金)
1年 東久留米音頭にチャレンジ!

1年生が、5校時に体育館で東久留米音頭にチャレンジしました。4名の地域の方々をゲストティーチャーとして迎え、腕の振り方やステップなどについて教えていただきました。
子供たちは最初はぎこちない動きでしたが、繰り返し練習する度に軽やかな動きに変わっていきました。東久留米の伝統を学ぶよい機会となりました。

2023年9月7日(木)
図書委員会による「紙芝居」

図書委員会の子供たちが、中休み、図書館で低学年に向けて「紙芝居」を行いました。
今日は『がんばれ きょうりゅうぼうや』という本を読みました。図書委員会の子供たちの読み方がとても上手なので、低学年の子供たちは、集中して聞き入っていました。次回が楽しみです!

2023年9月6日(水)
体育館エアコン設置&1年運動会練習スタート

体育館に5台のエアコンが設置されました。広い体育館ですので、冷房が効くまで少し時間はかかりますが、体育館全体がひんやりと冷えます。
そのような中、1年生が早速運動会に向けての練習をスタートしました。

2023年9月5日(火)
3年 理科「虫の観察」

3年生が、理科の授業で虫を探して観察する学習をしました。早速、蝶の幼虫を見つけて体の形、色などを観察してカードに記録しました。様々な虫を比較しながら、特徴の違いについて学んでいきます。

2023年9月1日(金)
2学期スタート!

2学期がスタートしました。久しぶりに登校した子供たちは、なんだか照れ臭いような、ワクワクするような、そんな面持ちでした。教室では、友達と夏休みの思い出について話したり、先生に宿題を提出したりしました。
2学期は運動会や学芸会などの大きな行事があります。日々の授業同様に、めあてをもって、友達と協力しながら取り組んでいくことを期待しています。

2023年8月1日(火)
夏休み 図書館開放

本日、夏休み1回目の図書館開放を行いました。午前中からたくさんの子供たちが来館し、じっくりと本を選び、夏休み中に読む本を借りて行きました。また、図書館管理員の方が、本に親しみやすいようにと、本の並べ方やレイアウトを工夫してくださいました。
<2回目の図書館開放>
8/22(火)
10:00-12:00及び13:00-15:00

2023年7月20日(木)
1学期終業式

1学期終業式を、Teams(オンライン)で行いました。子供たちは、教室で、校長先生のお話、代表児童のお話を真剣に聞いていました。また、校歌も歌いました。
その後、各教室では通知表が渡され、1学期のがんばりを振り返っていました。

2023年7月14日(金)
1年 生活「シャボン玉と水遊び」

1年生が、生活の学習で、シャボン玉遊びや水遊びをしました。子供たちは、遊びをとおして、その面白さや水の不思議さに気付いていました。
また、準備や後片付けも学びの一つですね。

2023年7月13日(木)
たてわり活動

今日は、1学期最後のたてわり活動を行いました。6年生が遊びを計画して、教室等で交流しました。1年生から6年生までのみんなが楽しめることを重点に考えた6年生は、リーダーとして頼もしいです。

2023年7月11日(火)
1〜6年 避難訓練

地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。
子供たちは、放送を聞いて「おかしも」を守りながら校庭に避難することができました。
地震や火事はいつ起こるか分かりません。いつ起きても、安全に落ち着いて避難行動が取れるように、普段の訓練が大事になってきます。

2023年7月7日(金)
3年 書写「土」

3年生が、毛筆を使用した書写の学習を行いました。「土」という文字を正しく整えて書く学習です。3年生にとっては、初めての毛筆を使用した書写の学習ですが、お手本をよく見ながら丁寧に書いていました。

2023年7月6日(木)
6年 租税教室

6年生が、租税教室を行いました。様々な税の種類、税の必要性についてクイズ形式やアニメをとおして学びました。
また、実際に1億円が入った場合と同じ重さのケースを持つ体験をしました。とても重かったですね。

2023年7月5日(水)
タブレットタイム

一小では、毎週水曜日の朝は、タブレットタイムを設定しています。まずは、タブレット操作に慣れるためにキーボード練習をしています。ゲーム形式でのキーボード練習なので、とても楽しみながら取り組んでいます。次に、慣れてきたら漢字や計算のアプリを利用して基礎基本の定着を図っています。

2023年7月4日(火)
4年と6年 「禁煙キャラバン」

4年生と6年生が、禁煙キャラバンの学習をとおして喫煙の害について学びました。たばこを吸うことだけでなく、たばこの煙を吸うことの害についても学びました。
子供たちは、自分の健康と重ねながら真剣に話を聞いていました。

2023年7月3日(月)
2年 国語 作文

2年生が、タブレット端末を活用して、作文を書く学習をしました。画面に映し出された模範をよく見て、原稿用紙の使い方を考えながら書きました。一人一台のタブレット端末があるので、手元で確認しながら学習ができますね。

2023年6月30日(金)
ゲーム集会「命令ゲーム」

今朝は、ゲーム集会で「命令ゲーム」を行いました。「命令です!両手を挙げてください」などのように、最初に「命令です」という言葉を言った場合はその行動をする、言わなかった場合は行動をしてはいけない、というルールのゲームです。
子供たちは、よく聞きながら間違わないように判断してゲームを楽しんでいました。

2023年6月29日(木)
6年 榛名移動教室(3日目)

<午前>
榛名湖で、カッターボートに乗りました。「1まい、2まい」と掛け声を掛けながら協力して漕いでいきました。
<午後>
昼食は、群馬県名産の水沢うどんや湯ノ花まんじゅうを食べました。地元ならではの食文化を味わいました。

2023年6月29日(木)
6年 榛名移動教室(2日目) 

<午前>
オートキャンプ場で、ジャンボお好み焼き作りに挑戦です。火を焚いて、野菜を切って、それぞれの仕事を分担して協力しながら作りました。とても美味しかったです。
<午後>
グランドで、ドロケーをしたり、ドッジボールをして楽しみました。一小の校庭よりも広いグランドで思い切り遊びました。

2023年6月29日(木)
6年 榛名移動教室(1日目)

<午前>
伊香保グリーン牧場で、シープドッグショーを見学した後、羊と触れ合いました。子供たちは、もこもこの羊に感激です。
<午後>
ゆうすげ元湯(宿泊場所)で、勾玉づくりに挑戦しました。ヤスリで擦って丸みを出したり、艶を出したり一生懸命でした。

2023年6月23日(金)
音楽集会 ♪世界が一つになるまで♪

音楽集会が体育館で行われました。今日に至るまで、「世界が一つになるまで」という曲を各クラスで練習したり、音楽の時間に練習したりしました。
全校児童が一堂に会して歌った「世界が一つになるまで」は、全員の心に響き、素晴らしかったです。

2023年6月22日(木)
2年 体育「スローインベースボール」 

2年生が、体育でスローインベースボールを行いました。オーバーハンドスロー、キャッチなどの簡単なボール操作とゲームの攻めや守りの動きを身に付けながら、ゲームを楽しみました。

2023年6月21日(水)
5年 体育「水泳運動」

5年生が、プールで、水泳運動を行いました。まずは、久しぶりのプールなので水慣れをしました。次に、バタ足の指導です。先生が実際に、良いバタ足の仕方と良くないバタ足の仕方をやって見せました。子供たちは、どこが違うのかについて考えた後、足の動かし方を工夫しながら上手なバタ足に挑戦しました。

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 6年「道場破り2023 〜僕たちを越えてゆけ〜」

体育館が道場だらけ!勢いよく道場破りに来たけど・・楽しんじゃおう!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 5年3組「スーパーマリオユニバーズ」

見たことあるキャラが!コインをゲットだぜ

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 5年2組「スーパーダイナマイトデラックスえんにち」

お客さんを楽しませるために、裏方の人も頑張ってます!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 5年1組「スカイラビリンスワールド」

天空での迷宮で行ったり来たり!楽しそう!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 4年3組「なぞいっぱい すごろくランド」

タブレットで説明!そして、すごろくで楽しむ!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 4年2組「4の2ランド」

魚釣り、金魚すくい、ボール蹴りなどなど、大忙し!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 4年1組「脱出ゲーム〜魔法&忍者の世界〜」

魔法をかけられ・・忍法を見せられ・・!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 3年3組「みんな楽しい3年3組」

的当てなど楽しいアトラクションがいっぱい!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 3年2組「スーパーゆうえんち」

もぐらたたきで何匹たたけるか!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 3年1組「射的 3の1号」

集中してよーく的を見て!それっ

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 2年3組「いろいろつれる つりぼりやさん」

サメを釣った人もいましたよ!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 2年2組「ナンバー1をめざせ!しゃてきマスター」

的を目がけて打てるかな!

2023年6月17日(土)
♪一小まつり♪ 2年1組「スパイダーハウス」

くもの巣にかからずに行けるかな

2023年6月16日(金)
宣伝集会 〜一小まつりに向けて〜

いよいよ、明日は一小まつりです。
今朝、各クラスが、teams(動画配信)を使って、出店するお店の宣伝を行いました。お店の特徴を短くまとめて、言葉や動きを工夫しながら見ている人たちにアピールしました。
相手を意識したプレゼンは、どのクラスも素晴らしかったです。
明日が楽しみ!

2023年6月14日(水)
水泳指導スタート!

水泳指導が始まり、6/12(月)〜7/14(金)の期間で行います。当日の気候状況、水温、気温等を考慮して、プールに入ります。
今日は、3年生がプールに入りました。まずは、浮いたり、潜ったりして水慣れの運動をしました。今後も晴れる日が続いて、プールに入れるといいですね。

2023年6月12日(月)
4年 国語「一つの花」

4年生が、国語で「一つの花」という単元について学習しました。国語科の戦争教材として、長い間、4年生の国語の教科書に掲載されています。
先生の範読を聞きながら、子供たちは場面の様子を思い浮かべていました。

2023年6月9日(金)
5年 一小まつりに向けて(準備)

来る6月17日(土)の一小まつりに向けて、出店するお店の準備をしました。段ボールを切ったり、絵を描いたり、どんなお店が完成するかは当日のお楽しみです。

2023年6月8日(木)
1・2年 特別音楽授業 ゲストティーチャー「Everly」

1・2年生が、特別音楽教室で素敵な音楽を聴きました。ゲストティーチャーとして、プロの音楽家Everlyの方々にお越しいただき、トルコ行進曲などを披露していただきました。
子供たちは、ピアノやユーフォニアムの楽器の音色を楽しみました。

2023年6月7日(水)
音楽 「リコーダーの演奏」

音楽の授業では、3年生がリコーダーを演奏しました。リコーダーの特性に応じた演奏の仕方が身に付くように、「トゥ」や「ティ」など、音の高さに応じたタンギングの練習をしました。
子供たちは、リコーダーの演奏にもだいぶ慣れ、音色や響きを感じ取っていました。

2023年6月6日(火)
給食の時間♪

給食の時間には、グループの形にして楽しく食べているクラスもあります。子供たちは、大声で話すことはせずに、近くの人に届く声で工夫しながら会食を楽しんでいます。
今後も、かぜや感染症などの状況に応じて体形を工夫するなど、安全で楽しい給食の時間を過ごしていきます。

2023年6月5日(月)
全校朝会「相手が嫌がること・相手が嬉しくなること」

校長先生が、全校朝会で、相手が嫌がること・相手が嬉しくなることについて話しました。
まず、言われて嫌な気持ちになる言葉について考えさせました。次に、なぜ、相手にそれらの言葉を言うべきではないのかを考えさせました。最後に、相手が嬉しくなるような言葉や行動を取ることの大切さについて話しました。

ベースにあるのは、「相手の立場に立って考えること」です。

2023年6月1日(木)
たてわり班活動

お昼休みの時間、たてわり班活動が行われました。6年生が、今日の活動の計画を立て、下級生の意見を聞きながら遊びを工夫して行いました。
活動を通して、上級生は下級生から、下級生は上級生から学ぶことが多かったと思います。これからの活動が楽しみです。

2023年5月31日(水)
1年 交通安全教室

1年生が、体育館で、交通安全教室を行いました。警察署の方が、標識の意味、横断歩道の歩き方、一時停止の場合の進み方などについて教えてくださいました。子供たちは、交通安全の大切さを体験を通して学ぶことができました。

2023年5月29日(月)
4年 遠足「日和田山」

4年生が、5月26日(金)、遠足で日和田山に行きました。日和田山は、埼玉県日高市にある標高305mの山です。子供たちは、低山で有名な日和田山をゆっくりと歩き、昼食を河原で楽しく食べました。天候にも恵まれ、楽しい思い出ができましたね。

2023年5月25日(木)
6年 (朝)1年生のお世話

6年生が、毎朝、1年生のお世話をしています。校庭では登校してきた1年生を整列させたり、教室では学習や生活の準備を手伝ったりしています。6年生は、1年生の様子を見ながら、自分でできそうなところは1年生に任せて自分でできるように促しています。
相手の状況を見ながら行動する力が高まっています。

2023年5月24日(水)
5年 体育「ソフトバレーボール」

5年生が、体育の授業で「ソフトバレーボール」を行いました。前回の授業を振り返り、今日のめあてを『ボールをつなぐために動き方を考えよう』と設定しました。子供たちからは「つなぐために高いボールでパスする」「ボールが落ちてきそうなところに素早く入る」などの方法が出され、試合で実行していました。
課題を解決するための方法を考えて、行動し、振り返って修正する、という一連の流れは課題解決力を高める重要なプロセスですね。

2023年5月19日(金)
3年 国語「国語じてんを使おう」

3年生が、国語辞典の使い方を学習しました。「深い」という言葉を探すために、まずは、はひふへほ・・とめくりながら「ふ」を見つけ、次に「か」を見つけていました。一文字目を探し、二文字目、三文字目を探していく・・・というふうに、早く正確に探せるコツを学んでいました。
国語辞典での検索もインターネットでの検索も、まずはたくさん使って慣れていくところからですね。

2023年5月17日(水)
2年 国語「ともだちをさがそう」

アナウンスを聞いて、迷子の子供に関係する大事なキーワード(服の色、帽子の色等)をメモしていく学習活動です。まず、子供たちの考えをタブレット端末を活用して集約しました。次に、個々の考えをモニターを活用して全体に提示していきました。
タブレット端末を活用することで、とても効率的に学習を進めることができました。

2023年5月16日(火)
6年 社会科見学

6年生が、社会科見学で高等裁判所と国会議事堂へ行ってきました。高等裁判所では、裁判の仕組みについて説明を聞いたり、疑似裁判を体験したりしました。国会議事堂では、会議場や御休所などを見学しました。ちょうど社会の授業で学習したところもあり、子供たちは熱心に説明を聞いていました。

2023年5月15日(月)
1年 図工「くれよんのおへや」

1年生が、クレヨンを使って素敵な絵を描きました。まず、白い画用紙に、縦に3本、横に3本の線を描きます。まっすぐな線でもぐるぐる回転させた線でも構いません。次に、線と線が交わってできたお部屋(スペース)にカラフルに色を塗っていきます。
条件としては、隣り合うお部屋は違う色にしなければいけないことです。
子供たちは、カラフルで様々な模様の絵を完成させました。

2023年5月12日(金)
5年 遠足「アメリカキャンプ村」

5年生が、遠足で、奥多摩にあるアメリカキャンプ村に行きました。午前は、飯盒炊さんでカレーライスを作りました。野菜を切ったり、火を焚いたりして美味しいカレーライスが完成しました。午後は、アスレチックに挑戦しました。グループで協力して、助け合いながら難所を乗り越えていました。
「がんばれ!」「もう少し!」など、互いに声を掛け合いながら活動する姿は素晴らしかったです。

2023年5月11日(木)
3年 遠足「天覧山」

3年生が、遠足で、埼玉県飯能市にある天覧山に行きました。天覧山は、標高197mのハイキングコースとして人気の山です。子供たちは、飯能市の自然を満喫しながら山登りをすることができました。山頂から眺めた景色も絶景でした。

2023年5月10日(水)
ゲーム集会「〇×ゲーム」

今朝、〇×ゲーム集会が行われました。集会委員会の子供たちが、全校児童にクイズを出しました。「校長先生の名前は佐藤しゅんである、〇か×か」「第一小学校には18クラスある、〇か×か」などの問題でした。初めて参加した1年生もとても楽しんでいました。
また、全校児童を楽しませようと、計画を練ったり、練習をしたりして本番に臨んだ集会委員会の子供たちも立派でした。

2023年5月9日(火)
1年 生活「アサガオを育てよう」

アサガオを栽培するために、種まきをしました。子供たちは、アサガオがしっかり育つようにと肥料と土をよく混ぜて、種を優しくまきました。
これから、アサガオに水をあげたり、成長の様子を見守ったりしながら、生き物への親しみが育っていくことと思います。成長が楽しみですね。

2023年5月8日(月)
3年 図工「ビー玉ころころ」

色をつけたビー玉を転がして様々な模様を描きました。子供たちは、不規則に転がっていくビー玉の性質を利用して、点や線の模様を自分のイメージを基に描いていきます。また、色を変えるとさらに変化が生まれます。
感じたこと、想像したことなどから表したいことを見つけて、自分なりに表現していました。

2023年5月2日(火)
2年 消防写生会

2年生が、校庭で、消防写生会を行いました。子供たちは、消防署員の方と2台の大きな消防車を目の前に、働いている様子を思い浮かべながら絵を描きました。
「消防服は重いですか?」「消防車はどれくらいスピードが出るのですか?」など、質問をしていて興味津々でした。

2023年5月1日(月)
休み時間の様子(中休み)

中休み、子供たちは校庭で元気に遊んでいます。鬼ごっこ、ドッジボール、遊具を使った遊び、虫の観察など、様々な遊びをして過ごしています。最近では、体育の授業で鉄棒を使っているせいか、鉄棒で遊ぶ子供が増えてきました。
これから暑くなっていきます。熱中症などに気をつけながら、安全に遊ばせていきます。

2023年4月28日(金)
離任式

5校時、体育館で、離任式が行われました。お世話になった先生方に久しぶりに会うことができて、子供たちはとても喜んでいました。また、お別れの挨拶を真剣に聞く姿はとても立派でした。離任式の後には、先生方がクラスを回り、子供たちに応援のメッセージを送りました。

2023年4月25日(火)
4年 図工「絵の具でゆめもよう」

感じたこと、想像したこと、見たことなどから、様々な「木」を考えて絵に表しました。ぐねぐねの木、かくかくの木など、一人一人の発想はとても多様です。完成が楽しみです。

2023年4月24日(月)
5年 「天気の変化」

今年度から理科専科が設置されました。3年生以上のクラスでは、理科専科による授業が行われています。
今日は、5年生の「天気の変化」の授業が行われました。天気は雲の様子とどのような関係があるのか、という課題について学習しました。また、タブレットを活用して雲の様子を観察し、晴れと判断するのか、くもりと判断するのか、意見を交流しました。

2023年4月19日(水)
1年生を迎える会

1校時に、1年生を迎える会を校庭で行いました。1年生は、緊張しながらも花のアーチをくぐり、2〜6年生の前に座りました。2〜6年生は、1年生に向けて歌やクイズ、呼びかけなどの出し物を披露しました。最後に、1年生がお返しに素敵な歌を披露しました。これからの縦割り班活動がとても楽しみです。

2023年4月18日(火)
6年 全国学力・学習状況調査

6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。今回は国語と算数の調査です。また、基本的生活習慣や学習習慣について尋ねる質問紙調査も行いました。結果を基に授業改善を図っていきます。

2023年4月17日(月)
生活指導のお話(teams)

今朝、teamsで、生活指導主幹の先生から校庭での遊び方についてお話がありました。遊具を使う際の約束事、校庭で遊ぶ際の約束事について、具体的な写真を使って分かりやすく説明しました。
約束事を守ることは「みんなが楽しく安全に遊べるようになること」です。一人一人が意識してしっかり守りましょう。

2023年4月14日(金)
リーダー紹介集会

リーダー紹介集会が、朝、体育館で行われました。各委員会の委員長がステージ上で堂々と決意表明をしました。また、活動の内容なども端的に説明し、リーダーとしての頼もしい姿が見られました。1年間の活躍が楽しみです。

2023年4月13日(木)
1年生 美味しい給食スタート!

今日から1年生の給食がスタートしました。配膳の仕方や後片付けの仕方について指導を受けた後、初めての給食を美味しく食べました。栄養バランスをしっかりと考えられた給食ですので、モリモリ食べて大きくなってほしいです。