2023年7月19日(水) |
1学期末大掃除 |
|
|
7月19日(水)5時間目は大掃除の時間でした。1学期間使った教室を全員できれいに掃除しました。机とイスを廊下に出し、ほうきでごみを掃き、ぞうきんで水拭きしました。児童が帰った後、担任がワックスをかけました。1年生の大掃除には6年生がお手伝いに来てくれました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
禁煙教室 |
|
|
7月7日(金)3時間目に4年生、4時間目に6年生を対象に禁煙教室が行われました。講師を務めてくださったのは、市健康課の皆さんと健康づくり推進員の皆さんんで結成した「禁煙キャラン隊わくわく」です。講話や様々な実験を通してタバコの害について教えてくださいました。ワークシートを使った振り返りでは「禁煙キャラバンの話を聞いて感じたことや学んだこと」「自分はこれからどうしたいと思うか」を考え発表しました。終了後には「受講証」と「たばこのはなしリーフレット」が全員に配られました。
|
|
|
2023年7月11日(火) |
七夕飾り |
|
|
奥住實さんが届けてくださった笹に1・2年生が願い事を書いた短冊と折り紙で作った七夕飾りを飾り付けました。2年生の短冊には「みんなが元気で幸せになれますように」「みんなが助け合ってケンカのないクラスになりますように」。1年生の短冊には「足が速くなりますように」「字がうまくなりますように」などの願い事が書かれていました。7月7日の給食は七夕にちなんで、そうめんを汁物に入れて天の川に見立てたメニューでした。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
児童との面談 |
|
|
児童との面談が始まりました。児童の日常を把握し児童理解を深めること。さらに、児童の思いや悩みなどを聞き、早期解決に繋げていきます。1年生・2年生には、休み時間は何をして遊んでいますか?放課後は、どこでだれとどんな遊びをしていますか?好きな学習は何ですか?1学期一番楽しかったことは何ですか?1学期一番頑張ったことは何ですか?困っていることはありかすか?などを聞いています。引き続き7日、11日、13日、14日に行います。
|
|
|
2023年7月6日(木) |
平和の千羽鶴 |
|
|
東久留米市総務課が「平和の千羽鶴」を募集していました。3年生が折り紙で鶴を折って千羽鶴を完成させました。保護者会の日に保護者の方が糸を通す作業をしてくださいました。5日(水)担任の先生が市役所に千羽鶴を届けました。十小の平和の千羽鶴は広島に届けられる予定です。
|
|
|
2023年7月4日(火) |
避難訓練・たてわり班遊び |
|
|
朝学習の時間に避難訓練を行いました。全員、副校長先生の放送を静かに聞いて、防災頭巾をかぶって校庭に避難できました。最後にクラスごとに学級担任が事後指導を行いました。中休みはたてわり班遊びを行いました。6年生がリーダーシップを発揮してくれました。各班、1年生から6年生まで全員が仲良く楽しく遊ぶことができました。
|
|
|
2023年7月3日(月) |
滝山図書館学校訪問 |
|
|
滝山図書館の方がお二人来校してくださいました。1年生を対象に各クラス1時間ずつ、図書館の利用方法の説明や読んで欲しい本の紹介と、「おおきく おおきく おおきくなあれ」の紙芝居を見せてくださいました。「みんなでよもう たのしいほん 1ねんせい」には1年生に読んで欲しい25冊が紹介されています。全部読み終わったらその冊子を近くの図書館に持っていくと「としょかんどくしょ王」のシールがもらえます。夏休に挑戦してみてはいかがでしょう。
|
|
|
2023年6月29日(木) |
児童集会 |
|
|
集会委員会の企画した「勝ったら進化!?変身じゃんけん集会!!」が校庭で行われました。昨日、集会委員が各クラスを回り、ルールの説明をしてくれました。じゃんけんに勝と「うさぎ」→「ペンギン」→「ぞう」に変身します。ぞう同士がじゃんけんをして勝った方が「あがり」です。学年の枠を超え、全校で楽しむことができました。
|
|
|
2023年6月17日(土) |
学校公開・引き取り訓練 |
|
|
本日の学校公開には多くの保護者の方にご来校いただき、授業を参観していただきました。2時間目は授業と並行して1・2年生が体育館でセーフティ教室を行い田無警察署の方に不審者対応のお話をしていただきました。3時間目は6年生が東久留米市の情報教育支援員の方にスマホやネットとの上手な付き合い方を中心に情報モラルの話をしていただきました。4時間目は校庭で引き取り訓練を行いました。「天災は忘れた頃にやって来る」という諺があります。今日の引き取り訓練を機に、ご家庭で防災や安全対策について話題にしていただければ幸いです。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
体育集会 |
|
|
6月15日(木)体育集会を行いました。バランスボールとフラフープの貸し出し方法と正しい使い方を、運動委員会のメンバーが1年生にもわかるように、演技を交えながら説明しました。みんなで使うバランスボールとフラフープ、ルールを守って安全に楽しく使って体力向上に繋げていきます。
|
|
|
2023年6月16日(金) |
4年生 水道キャラバン(6月14日) |
|
|
安全でおいしい水道水が蛇口に届くまでの仕組みなど、子供たちの水道に対する理解や関心を高めるために「水道キャラバン」の出前授業が行われました。水源地の様子や浄水の仕組みなどを学びました。水道の歴史を学ぶ場面では、江戸時代にタイムスリップして玉川上水を造った玉川兄弟が登場しました。「水道水の大切さを改めて感じることができました。」と振り返りをしていました。
|
|
|
2023年6月13日(火) |
水泳指導が始まりました |
|
|
水泳指導が始まりました。午前中は気温・水温が低かったためプールに入れませんでしたが、午後になり気温・水温が上がったため、5・6時間目に3年生がプールに入りました。担任の先生から「3年生は十小で今年最初にプールに入る学年です。水泳の授業は学ぶことがたくさんあります。先生の指示をしっかり聞いて、安全に気を付けて授業に参加しましょう。」というお話がありました。子供たちは真剣に話を聞いていました。安全管理には細心の注意を払い、水泳指導を行っていきます。お子様の健康管理、「水泳カード」の記入等、ご協力をお願いいたします。
|
|
|
2023年6月7日(水) |
東京都統一体力テスト |
|
|
体力テストを通して自らの体力や運動能力を把握し、個に応じた体力・運動能力向上のための資料として。また、生活習慣及び健康意識調査等を関連付け生活習慣を見直す資料として活用します。昨日は全校でソフトボール投げを実施しました。今日は1・2時間目に2年生が、3・4時間目に1年生が体育館で反復横跳び、立ち幅跳び、上体おこし等の測定を行いました。多くの保護者の方にサポートしていただき、スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
|
|
|
2023年6月2日(金) |
6月5日(月)から読書旬間 |
|
|
6月5日(月)~6月16日(金)は読書旬間です。朝の時間に全校で朝読書を行い本に親しみます。今朝は読書集会が行われました。図書委員がお勧めの本の紹介した後、「ぐりとぐら」の読み聞かせを行いました。2・3時間目には「滝山お話の会」の方が1年生と2年生の教室でお話をしてくださいました。
|
|
|
2023年5月27日(土) |
令和5年度運動会 |
|
|
令和5年度運動会を快晴の下、実施いたしました。5月2日から運動会練習に取り組んできました。1・2年生の「みんなと最強☆」、3・4年生の「花笠ロックビート」、5・6年生の「The
sky is the limit」の表現運動が素晴らしかったです。多くの保護者の方、地域の方に観に来ていただきました。精一杯頑張る児童に温かい声援と拍手をいただきました。ありがとうございました。運動会の主役である児童一人一人が輝く運動会でした。
|
|
|
2023年5月22日(月) |
運動会練習 |
|
|
いよいよ今週の土曜日、27日は運動会です。「運動会 みんなで協力し合って 一生懸命頑張ろう!!パワー!」が今年度のスローガンです。5月2日から運動会練習が始まり、みんな一生懸命、練習に取り組んできました。表現では2学年の心が一つになった演技に仕上がってきました。保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております。温かい声援と励ましをお願いいたします。
|
|
|
2023年5月17日(水) |
運動会応援練習 |
|
|
運動会練習が本格的に始まりました。それに合わせて、応援団の練習も始まりました。16日(火)は応援団が朝の時間に各教室に出向きました。16日は口上、フレフレ応援、三三七拍子のやり方を丁寧に教えていました。赤組も白組も気合十分でした。熱中症に注意しながら運動会練習をすすめていきます。ご家庭におかれましても、お子様の健康管理にご留意ください。また、水分補給のため水筒を持たせてください。
|
|
|
2023年5月12日(金) |
運動会練習・運動会係会 |
|
|
5月12日(金)5時間目5・6年生の運動会練習の様子です。(左の写真)みんな真剣に練習に取り組んでいました。本番がとても楽しみです。6時間目には第1回運動会係会が行われました。応援団、用具ラインプラカード係、審判スローガン係、表示用プログラム児童管理係、採点係、放送係の6つの係を5・6年生が分担して担当します。応援団には4年生の代表が各クラス4名入っています。運動会当日には係の仕事を頑張る児童の様子も見てください。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
学校たんけん(1・2年生) |
|
|
5月10日(水)3・4時間目に1・2年生が学校たんけんを行いました。2年生がGW前に「各教室のひみつ」を探るため、先生方にインタビューをして、各教室の紹介ポスターを作りました。10日は2年生と1年生で混合班を編成して、2年生が1年生を優しくエスコートして校舎内を巡りました。十小を詳しく知ることができました。
|
|
|
2023年5月8日(月) |
教育実習が始まりました |
|
|
今日から6月2日までの4週間、お二人が十小で教育実習をします。お二人の実習生からのメッセージです。中野晃己さん「4週間、皆さんと一緒に過ごさせてもらいます。皆さんと一緒に勉強したり、遊んだりするのを楽しみにしています。廊下や教室ですれ違ったら是非、声をかけてください。よろしくお願いします。」村林萌惠さん「今日から4週間、先生になるために第十小学校の皆さんと一緒に勉強することになりました。皆さんに会えることをとても楽しみにしていました。授業を参観させていただいたり、廊下などですれ違うこともあると思いますので、是非、話しかけてくれると嬉しいです。今日からよろしくお願いします。」
|
|
|
2023年5月2日(火) |
離任式 |
|
|
4月28日(金)6時間目に離任式を行いました。お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。入場の際は花のアーチと拍手でお迎えしました。代表児童が離任された先生方にお礼の手紙を読み、花束を渡しました。その後、先生方から十小の思い出やみんなに頑張って欲しいこと等のお話をいただきました。離任された先生方の期待に応えようという気持ちがうまれました。退場時には「心の中にきらめいて」を全員で合唱しながら感謝の気持ちを込めてお見送りしました。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
委員会紹介集会 |
|
|
4月27日(木)委員会紹介集会を行いました。十小には8つの委員会があり、5・6年生は全員がいずれかの委員会に所属しています。代表委員会は4年生から参加しています。それぞれの委員会の仕事内容やみんなに協力してほしいことを発表しました。学校のために児童が主体的に活動しています。
|
|
|
2023年4月28日(金) |
地区班編成集団下校 |
|
|
4月26日(水)5時間目に地区班編成集団下校を行いました。地区班ごとに集まり、担当の教員・地区委員の方・児童が自己紹介をして同じ地区の仲間同士が顔合わせをしました。通学路でルールを守って歩いているか、危険な場所はないか等を確認しました。教室での活動の後は校庭の集合場所に移動して地区班ごとに下校しました。雨が降る中、地区委員の保護者の方に見守りしていただき安全に下校することができました。ありがとうございました。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
2年生 消防写生会 |
|
|
4月25日(火)3・4時間目、2年生が校庭で消防写生会を行いました。東久留米消防署、東久留米第十分団の方々が来てくださいました。めあては「消防車を大きく、かっこよく書こう」です。子供たちは画用紙いっぱいに消防車と消防士さんを書いていました。
|
|
|
2023年4月25日(火) |
1年生を迎える会 |
|
|
4月24日(月)1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生の手を引き優しくエスコートしながら入場しました。歓迎の出し物では2年生が休み時間のこと、3年生が勉強のこと、4年生が給食のこと、5年生が先生のこと、6年生が行事を含めた学校生活全体のことについて1年生に分かりやすく説明しました。1年生は一人ずつ自分の名前を大きな声で発表しました。1年生から6年生が十小で一緒に学ぶ仲間という一体感が生まれました。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
3・4年合同遠足に向けて |
|
|
4月21日(金)3・4年生合同遠足で飯能にある天覧山・多峯主山に行きます。当日の天気のことを心配している子供たちが、てるてる坊主を作りました。子供たちの願いが通じて見事に晴れて遠足に行けることを教員も願っています。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
5年遠足「子ノ権現」 |
|
|
4月18日(火)5年生が遠足で子ノ権現に行ってきました。めあては、協力し合って仲良く山登りをする。五感を働かせて春の自然を味わう。公共のマナーを守って行動する。の3つでした。班ごとにクイズラリーをしながらハイキングを楽しみました。班で協力してクイズを解いたり、お互いに励まし合っている姿が見られました。電車内では座席を大人の方に譲ったり、おしゃべりを我慢したり、マナーもしっかり守れていました。春のさわやかな風を感じながらハイキングを楽しみ学年の絆を深めることができました。
|
|
|
2023年4月19日(水) |
令和5年度 対面式 |
|
|
17日(月)全校朝会で対面式を行いました。6年生が1年生と手をつないで入場し、在校生の前に並び「お兄さん、お姉さん、よろしくおねがいします」と声を合わせて元気よく挨拶をしました。24日(月)に「1年生を迎える会」を行います。7日に1年生の給食が始まりました。白衣に着替えた給食当番が上手に配膳していました。みんなで「いただきます」の挨拶をしておいしくいただきました。
|
|
|
2023年4月6日(木) |
令和5年度スタート |
|
|
朝8:30から体育館で令和5年度1学期始業式を行いました。6年代表児童が決意を堂々と発表しました。10時30分から令和5年度入学式を行いました。入学式には6年生が参列しました。最高学年としての自覚が伝わってくるとても立派な態度でした。代表児童の歓迎の言葉のあと、2年生が歓迎の演奏を通して「学校は楽しいよ!」と伝えてくれました。新入生41名、全校児童289名、12学級で東久留米市立第十小学校の令和5年度がスタートしました。
|
|
|
2023年3月24日(金) |
令和4年度第50回卒業式 |
|
|
3月24日(金)令和4年度第50回卒業式を挙行いたしました。左の写真は6年1組の黒板です。思い出がたくさん詰まった校舎と運動会で踊ったソーラン節のポーズの黒板アートです。右の写真は6年2組の黒板です。1年間の6年2組の活動が思い出年表として飾られていました。担任の先生が昨日から今日のために準備をしてくださいました。73人の卒業生が第十小学校を巣立っていきました。卒業生一人一人の未来が素晴らしいものであることを願っています。
|
|
|
2023年3月23日(木) |
令和4年度修了式 |
|
|
令和4年度修了式を行いました。児童代表の言葉を担当した1年生の二人が1年間の思い出や自分が頑張ったこと、2年生への決意などを堂々と発表しました。様々な行事や教育活動に制限が加えられた学校生活の中で、子供たちは我慢を積み重ねながらも立派に令和4年度の教育課程を修了しました。日々子供たちをしっかりと支えてくださいました保護者の皆様に、あらためて御礼申し上げます。そして、十小の子供たちを温かく見守ってくださった地域の皆様に心より感謝申し上げます。一年間、本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜りましたことに、心より感謝申し上げます。
|
|
|
2023年3月20日(月) |
最後の給食・大掃除 |
|
|
6年生にとっては小学校最後の給食でした。今日のメニューは赤飯・鶏のから揚げ・新玉ねぎ汁・菜の花あえ・お楽しみデザート・牛乳でした。調理員さん方が毎朝早くから、安心安全でおいしい給食を心を込めて作ってくださっています。子供たちは感謝しながらいただきました。5時間目は大掃除でした。1年間使った教室・机やいすを4月から使う後輩のために真心込めてきれいにしました。
|
|
|
2023年3月17日(金) |
3年生 社会科「昔のくらしと道具」 |
|
|
13日(月)に1時間、17日(金)に2時間、3年生の社会科の授業に、ゲストティーチャーの飯島良美先生が本物の「昔の道具」をたくさん持って来て「昔のくらしと道具」の授業をしてくださいました。子供たちは本物の「昔の道具」を見たり、触ったり、動かしたりと貴重な経験をさせて頂きました。飯島先生のモットーの「やさしく・ふかく・・おもしろい」授業に、子供たちは目を輝かせていました。
|
|
|
2023年3月16日(木) |
「人権の花運動」感謝状 |
|
|
東京法務局長・東京都人権擁護委員連合会長から「人権の花運動」に協力したことに対して感謝状が届きました。13日の朝会で1年生の代表児童に賞状と記念品のクリアファイルを手渡しました。「人権の花運動」には1年生が取り組みました。プランターにパンジーやビオラを植え、当番を決めて水やりをしてきました。11月に行われた創立50周年式典の会場入り口に飾りました。正に式典に花を添えてくれました。生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することができました。
|
|
|
2023年3月13日(月) |
1年生 国語 |
|
|
3月13日(月)1年生の国語の授業にゲストティーチャーの飯島良美先生が来てくださいました。飯島先生手作りの紙芝居「このつぎなあに」をめくりながらお話を聞かせてくれました。手作りのおむすび目当てにやってくるタヌキとおじいさんのやり取りがほほえましいお話に、子供たちは釘付けでした。
|
|
|
2023年3月10日(金) |
卒業を祝う会 |
|
|
3月8日(水)3・4時間目に6年生の卒対委員の方々が中心になり、卒業を祝う会を開いてくださいました。お世話になった先生方からのビデオメッセージや十小○×クイズで盛り上がりました。「未来への賛歌」の合唱と「情熱大陸」の合奏を通して保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えました。スライドショーでは最初に6年前の入学式の様子が流れました。一人一人の成長を改めて感じました。その後は一人一人の入学式の時の写真と小学校に上がる前の写真、さらに保護者から我が子へのメッセージが流れました。とても感動的でした。保護者の皆様が「世界に一つだけの花」を歌ってくださいました。24日の卒業式に向けて13日(月)から卒業式の練習が始まります。
|
|
|
2023年3月7日(火) |
5・6年 高学年交流会 |
|
|
3月7日(火)5・6時間目に高学年交流会が校庭で行われました。スローガンは「思い出に残るように全力で楽しみ絆を深めよう」です。5・6年生混合で3つのチームに分かれ、ドッヂボールと借り人競争を楽しみました。自分のチームに声援を送る姿、真剣に競技に参加する姿が印象的でした。閉会式では全員が満足げな表情でした。全力で楽しみ、絆を深め合うことができました。
|
|
|
2023年3月7日(火) |
1年生 できるようになったね会 |
|
|
3月3日(金)5時間目に1年生が体育館で[できるようになったね会]を行いました。はじめの言葉の後、運動会の時に作ったTシャツを着て運動会の時に2年生と一緒に踊った「キック&スライド」を全員で元気よく踊りました。その後は、8つのグループに分かれてグループごとにできることになったことを発表しました。最後は全員で「ベストフレンド」を合唱し「ミッキーマウスマーチ」を上手に合奏しました。会の司会も児童が立派に務めました。できることが増え、知っていることが増えた1年間でした。多くの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。
|
|
|
2023年3月3日(金) |
1年生 国語「たぬきの糸車」 |
|
|
2月27日(月)1年生国語「たぬきの糸車」の授業にゲストティーチャーの飯島良美先生が本物の「糸車」を持ってきてくださいました。教科書に出てくる3種類の音を耳と目で聞き分ける体験ができました。最後には一人ずつ自分で糸車を操り糸を紡ぎました。貴重な経験を通して、教科書に出てくる場面の様子や登場人物の行動を想像する深い学びに繋がりました。
|
|
|
2023年2月27日(月) |
令和4年度小・中学校連合書写展 調べ学習発表会 |
|
|
2月24日(金)~26日(日)令和4年度小・中学校連合書写展が開催されました。3~6年生の各学年代表3名の書写が展示されました。同時に中央図書館主催の「調べ学習発表会」が行われました。本校からは4年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「黒目川について」の調べ学習の中から「黒目川の今と昔のちがいについて」が展示されました。
|
|
|
2023年2月27日(月) |
令和4年度小・中学校連合作品展 |
|
|
2月24日(金)~26日(日)東久留米市役所(市民プラザホール)で令和4年度小・中学校連合作品展が開催されました。市内小学校12校・中学校7校の作品が展示されました。本校からも1~6年生の代表児童の作品を出品し展示されました。
|
|
|
2023年2月27日(月) |
4年生 総合的な学習の時間 |
|
|
2月24日(金)総合的な学習の時間に学習してきた「いのちって何だろう」の発表会を行いました。・命を守る仕事・命の誕生・自分たちの成長・道徳の授業で学んだこと・動物の命、の5つのテーマについて10グループに分かれ発表しました。命の誕生について発表したグループは自分の母親にインタビューして「お母さんは命がけで自分を産んでくれた、お母さんの思いを乗せてこれからは生きていきたい。」とお母さんへの感謝の気持ちを述べていたのが印象的でした。この学習を通して命の大切さを改めて考えることができました。多くの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。
|
|
|
2023年2月24日(金) |
クラブ発表 |
|
|
ミュージッククラブが1年間の活動の成果を全校児童の前で発表してくれました。1曲目はトーンチャイムを使った「星に願いを」です。トーンチャイムは一人では演奏できない楽器です。一人一人の音が一つになり、やわらかく響く音色が心を癒してくれました。2曲目は「天空の城ラピュタ」の主題歌の「君をのせて」です。自分が担当した楽器をとても上手に演奏しました。現在、渡り廊下には手芸クラブの作品が展示されています。また、バドミントンクラブ、卓球クラブ、球技クラブ、パソコンクラブの活動報告のポスターが掲示されています。
|
|
|
2023年2月22日(水) |
クラブ発表 |
|
|
8:35~体育館で和太鼓クラブのメンバー14人が「ぶちあわせ」という曲を全校児童の前で披露しました。迫力があり14人のメンバーと指導者の小島先生、顧問の中間先生の息が合った素晴らしい演奏でした。演奏後には大きな拍手が送られました。中休みにはダンスクラブがYOASOBIの「三原色」他2曲に合わせて華麗なダンスを見せてくれました。客席は大変盛り上がっていました。2月24日(金)8:35~ミュージッククラブが発表をします。
|
|
|
2023年2月20日(月) |
人権集会 |
|
|
代表委員会が司会・進行をして人権集会がZoomで行われました。東久留米市「さわやか月間」作文部門で優秀賞を受賞した6年男子児童が作文を発表し、人権に対する思いを全校児童に伝えてくれました。ふわふわ言葉「十小ほっとほっとプロジェクト」では「ふわふわ言葉」を一人1枚カードに書き、学校中を「ふわふわ言葉」でいっぱいにします。児童同士が互いを尊重し、温かい言葉がけができる環境作りをしていきます。
|
|
|
2023年2月18日(土) |
2月18日(土)学校公開③ |
|
|
3年生は3・4時間目に総合的な学習の時間に取り組んできた「地域安全マップ」の発表会を行いました。参観に来てくださった保護者の方も感想を述べてくださり、子供たちは達成感を味わっていました。
|
|
|
2023年2月18日(土) |
2月18日(土)学校公開② |
|
|
5年生は3時間目に体育館でセーフティ教室を行いました。講師に来てくださったのは、防災まちづくりの会東久留米の島崎隆さんです。地震のメカニズムや地震発生後の被害の状況等を教えてくださいました。被害を防止するために、自分たちにできることは何か?を一人一人が真剣に考えることができました。
|
|
|
2023年2月18日(土) |
2月18日(土)学校公開① |
|
|
2月18日(土)今年度最後の学校公開でした。1・2時間目に2・4・6年生、3・4時間目に1・3・5年生の授業を公開しました。6年生は2・3時間目にエコバッグ作りを行いました。下里中地区青少年育成協議会の方のご指導いただき、世界に一つだけのエコバッグを完成させました。エコバッグ作りの目的は「自分たちでできる二酸化炭素削減、マイバッグでお買い物。レジ袋削減の取組」です。環境問題について考えながら楽しくバッグ作りに取り組みました。
|
|
|
2023年2月17日(金) |
マラソン旬間最終日 |
|
|
2月6日(月)に始まったマラソン旬間。最終日の今日も子供たちは寒さに負けず校庭を元気に走っていました。1周走るごとに1マス色を塗っていく「十小マラソンカード」。50周走ると「十小マーク」が完成し新しい「十小マラソンカード」を校長が渡します。3年生の男子に5枚目のカードを渡しました。粘り強く頑張った証です。
|
|
|
2023年2月13日(月) |
6年男子チーム湧水カップ優勝 |
|
|
2月11日(土)に2022年度東久留米市小学校サッカー大会 東京東久留米ロータリークラブ湧水カップが行われ、見事に6年男子の部で優勝しました。なんと11人ではなく8人での参加でした。朝早くから練習に取り組んでいました。コーチをお引き受け頂き、熱心にご指導いただきました、地域の方々に感謝申し上げます。
|
|
|
2023年2月7日(火) |
4年生 総合的な学習の時間 |
|
|
総合的な学習の時間に「命とは何か」を学んでいます。3時間目に東京都看護協会から3人の方を講師にお招きして、命のはじまり、命の誕生について学びました。パワーポイントや模型で胎児が成長していく様子を見たり、胎児の心音を聞いたりしました。「自分の命はもちろん、どの人の命も同じように大切」ということを学びました。産まれたばかりの赤ちゃんとほぼ同じ大きさの人形を、自分の弟や妹のように優しく抱っこしました。星野先生が約10㎏の妊婦体験ジャケットを着用して、妊婦さんの大変さを身をもって体験し、その大変さを子供たちに伝えました。
|
|
|
2023年2月6日(月) |
マラソン旬間 |
|
|
2月6日(月)~18日(土)マラソン旬間です。中休みの後半の約10分間の取組です。中休み前半約10分は校庭遊び。その後、校庭の決められた場所に学年ごとに集合して準備運動をします。走る音楽(We are!)にのって約4分間走ります。(全校児童が一斉に走るので、トラックの1・2コースを低学年、3・4コースを中学年、トラックの外側を高学年が走ります)4分間走った後は、歩きながら呼吸を調えます。体力の向上に向け体を動かす機会を確保すること。自分に合った走るペースを見付けること。継続して取り組むことで技能・体力の向上を図るとともに、粘り強さを身に付けさせること。を目的にしています。
|
|
|
2023年2月6日(月) |
計算オリンピック表彰 |
|
|
朝会で1月20日(木)に行われた、計算オリンピックの表彰を行いました。1月12日(木)・17日(火)・18日(水)朝学習の時間の練習に加え、お家でも計算練習に取り組んでいた児童が多くいました。満点を取った児童の中から速くできた児童、各学年上位10人に賞状を渡しました。6年生で1位だった児童に正確に速く解くコツを聞きました。「九九を正確に覚えること。速さを出すため次の問題も見ること。」と教えてくれました。左の写真は6年生の上位10人です。
|
|
|
2023年2月2日(木) |
児童集会 |
|
|
集会委員会が企画した児童集会が行われました。「通った先生は誰でしょうクイズ」ステージのカーテンの間を通過した先生は誰かを当てるクイズです。集会員会のメンバーは「みんなが楽しんでくれて良かった。頑張って準備した甲斐がありました。」と振り返りをしていました。集会委員が「担任の先生だけではなく、いろいろな先生に挨拶をして、先生と仲良くなりましょう。」と全校児童に呼びかけました。
|
|
|
2023年2月1日(水) |
創立50周年令和4年度展覧会② |
|
|
1月27日(金)・28日(土)に行われた展覧会,
書き初め展には2日間で延べ500人の保護者の皆様、地域の皆様が鑑賞に来てくださいました。ありがとうございました。27日(金)ペア学級で鑑賞した後、ペア学級同士でメッセージカードを交換しました。
|
|
|
2023年1月28日(土) |
創立50周年令和4年度展覧会 |
|
|
「カラフル☆ミライ~みんなの個性が輝く世界をつくろう」をテーマに創立50周年をお祝いする展覧会が昨日から始まりました。昨日はペア学級で鑑賞し、今日は学年ごとに鑑賞しています。一つ一つの作品が子供たちにとって世界に一つしかない宝物です。28日(土)保護者鑑賞時間は12:00~16:30です。体育館は冷えますので温かい服装でお越しください。
|
|
|
2023年1月24日(火) |
保健委員会の活動 |
|
|
朝の時間、保健委員が1~4年生の教室に行き、衛生チェック(ハンカチ・ティッシュを持っているか、爪をちゃんと切っているか)と、手洗いの方法を教えてくれました。新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの流行が心配されています。正しい手洗いは予防の基本です。今日学んだ正しい手洗いを実践して感染予防に努めてほしいです。
|
|
|
2023年1月23日(月) |
5年生社会科見学 |
|
|
1月20日(金)5年生が埼玉県川口市にあるSKIPシティに社会科見学に行ってきました。班ごとに、くらしプラザ・映像ミュージアム・川口市立科学館で体験や見学をしました。映像ミュージアムではアナウンサー、カメラマン、ディレクター等の役に分かれてスタジオ収録の体験をしました。「テレビ番組ができる仕組みを知ることができた。たくさんの職種の人が働いていることがわかった」と振り返りをしていました。往復のバス車内では実行委員が中心になりレクも行われました。学年の親睦も深めることができました。
|
|
|
2023年1月18日(水) |
計算オリンピック |
|
|
先週から朝学習の時間に取り組んできた「計算オリンピック」。今日が本番でした。1年生は25マス計算プリント、2~6年生はかけ算プリントに緊張しながらも真剣に挑戦しました。冬休み中に計算練習に取り組んだ児童も多くいました。満点の児童から時間が速かった児童が各学年10人ずつ選ばれます。2月6日(月)の朝会で表彰します。
|
|
|
2023年1月16日(月) |
校内書き初め展 |
|
|
校内書き初め展が始まりました。期間は1月16日(月)~1月28日(土)です。掲示場所は1~5年生は各教室前の廊下。6年生は1階和室~外国語ルーム前の廊下です。1月28日(土)展覧会の際の保護者鑑賞時間は13:00~16:30になっております。是非、子供たちの力作をご覧ください。
|
|
|
2023年1月10日(火) |
3学期始業式 |
|
|
3学期始業式を行いました。開始時刻の数分前には整列が完了し、私語もなく静かに開式の言葉を待つ姿が立派でした。5年生代表児童2名が、3学期の目標や新年への希望を発表してくれました。右の写真は3年1組教室の黒板です。冬休み中、大きな病気や怪我、事故等もなく3学期を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげと心より感謝いたします。今年もよろしくお願いいたします。
|
|
|
2022年12月23日(金) |
2学期終業式 |
|
|
2学期終業式を行いました。児童代表の言葉では2年生の二人が「2学期頑張ったこと」を全校児童の前で堂々と発表しました。4時間目には担任から「あゆみ」が渡されました。1年1組では「がんばり賞」も渡されました。「おしごとバッチリ賞」「けいさんバッチリ賞」「えがおがすてきで賞」など2学期の頑張りが表彰されました。受取った子供たちは笑顔いっぱいでした。1月10日(火)3学期始業式で元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。では、よいお年をお迎えください。
|
|
|
2022年12月21日(水) |
5年生 算数(習熟度別) |
|
|
12月20日(火)5時間目、5年生の算数の授業。めあては「プログラミングを使って正多角形を書こう」です。プログラミング環境のScratchを使い正八角形を書きました。「プログラミングを使って書くと、コンピュータは正しく命令すれば、定規や分度器を使って書くより早く正確に簡単に書けることに気付きました。」と振り返りをしていました。
|
|
|
2022年12月14日(水) |
地区班編成(縮小版) |
|
|
12月14日(水) 本校では年度初めに地区班を編成し、同じ班の子供同士、また、地区の保護者同士が顔合わせをすることを通して、近くに住む方同士の連携を深める取り組みを行ってきました。今年度はコロナの影響で延期が続き、やっと本日、実施することができました。「児童一人一人が緊急時の地区班での避難方法を知る」をめあてに、教職員と児童のみで、担当の先生・集合場所・緊急時の避難の仕方などを確認しました。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
1・2年生 お芋パーティ |
|
|
12月9日(金)1・2年生がお芋パーティを行いました。総合的な学習の時間で育てたサツマイモを焼き芋にして食べました。主事さん方がわざわざ焼き場を作ってくださり、火の調節もしてくださいました。とても美味しい焼き芋が出来上がりました。焼き芋が焼き上がるまで、2年生が1年生と楽しめるゲームを考えてくれました。みんなで玉入れをして楽しむことができました。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
なわとび旬間記録会 |
|
|
12月9日(金)中休みになわとび旬間記録会を行いました。11月28日から2週間のなわとび旬間で、なわとびを上手く跳ぶ技術とクラスの団結の大切さ等を学ぶことができました。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
6年生 社会科見学 |
|
|
12月8日(木)6年生が国会議事堂・昭和館・国立科学博物館に社会科見学に行きました。前日の夕方、「本会議が入り、午後の見学はできません」と連絡が入りました。檀原先生・福本先生が関係機関と調整を図ってくださり、午前中に国会議事堂を見学することができました。昭和館では担当の方に「挨拶や黙食がちゃんとでき、見学するときもしっかりメモをとって真剣に見学してくれていました。いいお子さんたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
4年生 社会科見学 |
|
|
12月7日(水)4年生が羽村郷土博物館・府中の森郷土博物館に社会科見学に行きました。羽村郷土博物館や取水堰管理事務所では玉川兄弟が残した玉川上水について説明を聞き、自分の目で確かめ理解を深めることができました。府中の森郷土博物館では、くらやみ祭や府中の様子について学習しました。それぞれの見学場所では説明をしっかり聞き、メモをとる様子がみられました。
|
|
|
2022年12月7日(水) |
6年生 こころの劇場 |
|
|
12月6日(火)⑤⑥こころの劇場 劇団四季ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を視聴しました。生命の大切さ、他人を思いやる心、信じあう歓び等、人が生きていく上で大切なものは何かを改めて考える貴重な時間になりました。
|
|
|
2022年12月7日(水) |
ユニセフ集会・募金 |
|
|
12月2日(金)後期代表委員会が、ユニセフについて・世界の子供の現状・ユニセフによって救われた子供について・SDGsとの関連などを調べ、原稿とスライドを作り、ユニセフ集会で発表しました。12月5日(月)・6日(火)に正門・未来門・西門で募金活動を行いました。9日(金)が募金活動の最終日です。
|
|
|
2022年12月5日(月) |
子供を笑顔にするプロジェクト |
|
|
12月1日(金)なわとび小助・生山ヒジキ氏による、なわとび指導教室を行いました。生山ヒジキ氏は11種類のギネス世界記録をお持ちで、日本で唯一のプロのなわとびプレーヤーです。各学年1時間ずつ、生山氏に直接、発達段階に応じたご指導をいただきました。子供たちは生山氏の技、全てに感動していました。また、軽快なトークに子供たちの笑顔がはじけていました。
|
|
|
2022年11月30日(水) |
6年 狂言教室 |
|
|
11月29日(火)③④小田敦子様を講師にお迎えして狂言教室を行いました。狂言の長い歴史、声の出し方やかけ声の掛け方などを教えていただきました。教科書教材「柿山伏」について実際の演技の映像を見ながら解説していただきました。体育館にパイロンを立て、能舞台に見立て歩き方の体験も行いました。日本の伝統芸能への関心を高めることができました。
|
|
|
2022年11月30日(水) |
和太鼓クラブ発表集会 |
|
|
11月29日(火)和太鼓クラブ発表集会を行いました。11月18日の創立50周年記念式典のオープニングで演奏した曲を全校児童の前で披露してくれました。力強い太鼓の音と華麗な動きに圧倒されました。演奏後には大きな拍手で和太鼓クラブの皆さんの演奏を称えました。
|
|
|
2022年11月28日(月) |
長縄旬間 |
|
|
11月28日(月)~12月9日(金)長縄旬間です。学校全体で児童の体力向上に向けて、体を動かす機会を確保すること、長縄を跳ぶ技術の向上と学級で協力する姿勢を身に付けさせることをねらいに、中休みに実施します。最終日の12月9日には記録会を行います。
|
|
|
2022年11月28日(月) |
5年生連合音楽会 |
|
|
11月25日(金)ブロックごとの連合音楽会が本村小学校で行われました。「ありがとうの約束」はソプラノとアルトの声がきれいに合っていました。「レイダース・マーチ」はとても力強く、全員の心と音が一つになったとても素晴らしい演奏でした。トップバターで緊張もあったと思いますが、練習の成果を発揮することができました。
|
|
|
2022年11月22日(火) |
5年生連合音楽会に向けて |
|
|
11月22日(火)⑥5年生が25日(金)の連合音楽会に向けて体育館で学年合同練習を行いました。今年度は各ブロックに分かれての開催になります。十小は小山小・本村小と同じブロックです。24日(木)朝、連合音楽会発表集会が行われ練習の成果を全校児童の前で発表します。合唱「ありがとうの約束」合奏「レイダース・マーチ」を発表します。
|
|
|
2022年11月21日(月) |
創立50周年式典 |
|
|
11月18日(金)創立50周年記念式典を行いました。富田市長・荒島副市長・篠宮市議会議長・片柳教育長をはじめ、多くのご来賓の方々にご臨席いただきました。6年生が児童代表として参列しました。和太鼓クラブが力強い太鼓の演奏でオープニングを飾ってくれました。呼びかけと合唱では、50年の歩み・現在の十小の様子・学校を支えてくださっている方々への感謝の思い・未来に向けての思いを一人一人が心を込めて堂々と語ってくれました。「未来への賛歌」は全員の心が一つになった素敵な合唱でした。
|
|
|
2022年11月15日(火) |
50周年記念集会(2) |
|
|
記念集会では校章をかたどった、モザイクアートが披露されました。全校児童の寄せ書きで出来ています。一人一人が「十小の良いところ」を書きました。十小に対する熱い想いが校章のモザイクアートに込められていました。セレモニースフィア(くす玉)も素晴らしかったです。くす玉が割れた時には大きな歓声がわきました。「いつだって」の合唱は全校児童の心が一つになりました。全校児童で十小の50周年をお祝いすることができました。とても素敵な記念集会でした。
|
|
|
2022年11月15日(火) |
50周年記念集会(1) |
|
|
11月11日(金)⑤開校50周年記念集会が行われました。前期・後期の代表委員会と集会委員会が中心になって、十小の50周年を全校児童でお祝いすることができました。スローガンは「50周年の記念すべき日 伝統を引き継ぎ みんなで協力して 笑顔あふれる日にしよう」です。秋晴れの下、全校児童でゲームを楽しみました。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
6年生 下里中学校体験入学 |
|
|
11月9日(水)6年生が下里中学校で体験入学をしました。山浦桂子校長先生から、『残り5カ月の小学校生活で、まとめをしっかりやって下里中学校に入学してくださいね。社会に出た時必要な挨拶「ありがとうございます」や「ごめんなさい」が言える人になりましょうね。』というお話がありました。生徒会長の井出くん(十小出身)が「面倒見のいい先輩、親身に寄り添ってくれる先生、きれいな校舎など」下里中のいいところをたくさん教えてくれました。体験授業では9教科に分かれ第七小学校の児童と一緒に中学校の先生の授業を受けました。部活動体験では10の部活に分けれ1時間、中学生に教えてもらいながら体験をしました。中学校に対する興味や理解を深め、入学に向けての心構えができました。
|
|
|
2022年11月8日(火) |
4年生 オーストラリアの学校とリモート交流 |
|
|
10月31日・11月8日 オーストラリアから4年2組に転入してきたアーウイン・いずみさんの現地校(ポイントクレア小学校)とリモート交流会を行いました。通訳はアーウイン・いずみさんがつとめてくれました。日本から中休みの様子や体育の鉄棒と習字の紹介をしました。オーストラリアからは珍しい楽器の紹介、オーストラリア国歌のプレゼントがありました。異文化に触れる貴重な経験が出来ました。右の写真はポイントクレア小学校のオードナバン先生です。
|
|
|
2022年11月7日(月) |
全校朝会 |
|
|
11月7日(月)今年度初、全校朝会を校庭で実施しました。6年代表児童の合図に合わせ「おはようございます」の元気な挨拶から始まりました。8:35に時間通りに始まり、列も整い、話もきちんと聞くことができました。最後は音楽に合わせて退場しました。
|
|
|
2022年11月7日(月) |
第5回校内研究会 |
|
|
11月1日(火)⑤ 1年1組で研究授業を行いました。(授業者:黒﨑祐子主任教諭)「自分の考えをもち、表現できる児童の育成」を研究主題に授業改善・指導力の向上につとめています。1年1組の児童は、自分の感じたことや考えたことを自分の言葉で堂々と発表することができました。
|
|
|
2022年11月7日(月) |
6年生 原爆先生特別授業 |
|
|
11月1日(火)②③ 原爆先生こと池田眞徳先生を講師にお迎えし、特別授業を行いました。ヒロシマの被爆の事実と原子爆弾の威力や開発歴史について学ぶことができました。
|
|
|
2022年10月28日(金) |
4年生 総合的な学習の時間 |
|
|
10月28日(金)5・6時間目、体育館で総合的な学習の時間に勉強してきた「みんなの黒目川」の発表会が行われました。10班に分かれ、自分たちが学んだことを模造紙にまとめ、みんなの前で堂々と発表しました。全ての班の発表が終わったあと、講師の豊福正巳さんから「どの班も大変よく調べていました。黒目川をきれいにしたい、という思いが伝わってきました。」とご講評をいただきました。児童は「どの班も分かりやすくまとめてあって、大きな声でとても聴きやすい発表でした。」と振り返りをしていました。20人を超える保護者の方が発表を見に来てくださいました。
|
|
|
2022年10月28日(金) |
開校記念集会・委員会紹介集会 |
|
|
10月27日(木)開校記念集会がZoomで行われました。集会委員が考えた十小にまつわるクイズが出題されました。正解が発表されるたびに、各教室から歓声が聞こえてきました。10月28日(金)には委員会紹介集会がZoomで行われました。8つの委員会の委員長が活動内容などを発表しました。右の写真は委員会紹介集会をZoomで見ている子供たちの様子です。
|
|
|
2022年10月25日(火) |
開校記念日(学校創立50周年) |
|
|
今日、10月25日は本校の開校記念日です。学校創立50年目を迎えました。開校記念日にちなんで給食は「めでたい」にかけた「鯛めし」などのお祝い献立でした。子供たちも50周年をお祝いしながらおいしそうに食べていました。27日(木)には代表委員会が中心になり開校記念集会を行います。
|
|
|
2022年10月19日(水) |
6年生 総合的な学習の時間 |
|
|
6年生が総合的な学習の時間に藍染体験をしました。藍を種から育て(5月に種まきをしました)、葉っぱを使って白い綿のハンカチに絞りを入れて染めました。出来上がりが楽しみです。
|
|
|
2022年10月18日(火) |
道徳授業地区公開講座 |
|
|
10月15日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。2・3時間目には道徳の授業公開を行いました。4時間目は6年生を対象に体育館で、豊島区立千登世橋中学校長 小林豊茂 先生を講師にお招きして~「勝つ」ことより「負けない」人生を送る~という演題でご講演いただきました。小林校長先生ご自身が「がん」を宣告され闘病生活を送りながら「命の教育」を続けてこられています。「命の大切さ」を改めて考える貴重な時間になりました。多くの保護者の方にご参加いただきました。
|
|
|
2022年10月18日(火) |
竹の子まつり② |
|
|
2・3年生はクラスで考えたお店(ゲームコーナー)を出しました。4年生は基本形竹とんぼの距離と滞空コーナー、5年生は新型竹とんぼの距離・滞空・高さのコーナー、6年生は新型竹とんぼの距離・基本形竹とんぼの高さと修理を担当しました。自分の役割をしっかり果たしていました。
|
|
|
2022年10月12日(水) |
竹の子まつり |
|
|
10月11日(火)竹の子まつりを行いました。オープニングでは、奥住實さんの篠笛、野崎哲也さんの拍子木に合わせて、3年生が柳窪囃子の演奏と踊りを披露してくれました。今年のスローガンは「50周年竹とんぼ願いをこめて天までとどけどこまでも」です。スローガン発表の後、全校で「竹とんぼの歌」を元気よく歌いました。
|
|
|
2022年10月4日(火) |
1・2年生遠足 |
|
|
10月4日(火)1・2年生が遠足で六仙公園に行きました。1年生が楽しめるように、2年生がリーダーとなって遊びを考え、低学年で仲良く遊ぶことができました。六仙公園まで遠い道のりでしたが、最後まで諦めず、全員元気に帰って来ることができました。
|
|
|
2022年10月4日(火) |
4年生 社会科授業 |
|
|
10月4日((火))5時間目、東久留米市環境安全部防災防犯課の井上さん・横田さんを講師にお招きして、社会科の単元「水害からくらしも守る」授業を行いました。関係諸機関が協力し関係し合いながら人々が安心して生活できる工夫をしていることが分かりました。
|
|
|
2022年9月30日(金) |
竹の子まつり集会 |
|
|
9月29日(木)8:35~竹の子まつり集会がZoomで行われました。2・3年の代表児童は自分のクラスのお店紹介をしました。4・5・6年の代表児童は学年で担当するコーナーについて分かりやすく説明しました。いよいよ来週の金曜日が竹の子まつりです。
|
|
|
2022年9月28日(水) |
竹の子まつりに向けて |
|
|
9月28日(水)2時間目、5年生が夏休みの宿題で作った竹とんぼを2年生にプレゼントしました。2年生は5年生から上手く飛ばすコツを教えてもらいました。秋空を竹とんぼが優雅に飛んでいました。
|
|
|
2022年9月22日(木) |
竹の子まつりに向けて |
|
|
9月22日(木)1~4時間目、竹とんぼ名人の奥住實さんが、竹の子まつりに向けて、5・6年生に竹とんぼの作り方を教えてくださいました。名人が作る竹とんぼは正に芸術品(右写真)です。10月7日の竹の子まつりでは、みんなが頑張って作った竹とんぼが柳窪の大空に舞い上がることでしょう。
|
|
|
2022年9月22日(木) |
3年生 社会科見学 |
|
|
9月21日(水)3・4時間目、スーパーオザムに社会科見学に行ってきました。小園店長からお客さんに大勢、買い物に来てもらうための工夫について、話をしてもらいました。
|
|
|
|
2022年9月17日(土) |
引き取り訓練 |
4時間目に引き取り訓練を行いました。首都直下地震はいつ発生してもおかしくない、と言われています。「天災は忘れた頃にやってくる」ということわざがあります。今日の引き取り訓練を機に今一度、防災に対する意識を親子で高めてください。
|
|
2022年9月17日(土) |
セーフティ教室 |
|
|
2時間目に4年生、3時間目に6年生を対象に「親子スマホ教室」を行いました。「スマホは便利だけれど、いろいろな危険が潜んでいることを今日、学ぶことができた。これからはルールを守って使っていこうと思います」と振り返りをしていました。
|
|
|
2022年9月17日(土) |
火起こし体験 |
|
|
1・2時間目、原始人クラブの方々が講師を務めてくださり、6年生が、まいぎり式火起こし器を使って、火起こし体験をしました。12班中、8班が火起こしに成功しました。火が起こった時には、歓声が上がりました。
|
|
|
2022年9月16日(金) |
竹の子まつりに向けて |
|
|
9月16日(金)竹の子まつりに向けて、全校で竹とんぼ作りに取り組んでいます。左の写真は6年生が3年生に竹とんぼの作り方を教えているところです。6年生が小刀の使い方や竹の削り方のコツなどを丁寧に教えていました。右の写真は今日、完成したばかりの4年生が作った竹とんぼです。よく飛ぶように羽のひねりを工夫したそうです。
|
|
|
2022年9月13日(火) |
3年 我ら十小おはやし隊 |
|
|
9月13日(火)3年生が5・6時間目に総合的な学習の時間の授業で、10月7日に行われる「竹の子まつり」に向けて、しめ太鼓の叩き方や、踊り方を講師の先生方に教えていただきました。
|
|
|
2022年9月6日(火) |
1年 こうえんたんけんへいこう |
|
|
9月5日(月)1年生が2・3時間目に生活科の授業「こうえんたんけんへいこう」で親水公園に行ってきました。親水公園ではお友達と仲良く遊びました。遠足に向けて歩き方の練習も兼ねています。
|
|
|
2022年8月31日(水) |
教職員、防災訓練・不審者対応訓練 |
|
|
8月30日、消防署・田無警察署の方を講師にお迎えし、教職員の防災訓練・不審者対応訓練を実施しました。2学期も安心安全な学校を目指して参ります。
明日は始業式です。元気な子供たちに会えるのを、教職員一同、楽しみにしています。
|
|
|
|
2022年8月26日(金) |
学校日記のお知らせ |
「学校日記」を定期的に更新していきますので、ご覧ください。
|
|