学校日記(令和5年度2学期)
TOP
令和5年度1学期までの学校日記はこちらから

<<前のページ | 次のページ>>
2024年4月12日(金)
廊下の荷物

廊下です。
荷物がフックにかけてあります。
床に落ちている荷物がありません。

一部、教職員が気付いて直したものもあると思います。
しかし、子供たちに意識がないとこの状態にはなりません。
指導もせずに、自然にこの状態になることはないです。

きっと、ご家庭で物の扱いを丁寧にされているのだと思います。
子供も素晴らしいですが、ご家庭の習慣の力を感じます。

2024年3月1日(金)
6年生を送る会

2月29日(木)5時間目に6年生を送る会を行いました。1~5年生は各学年が工夫を凝らしそれぞれの学年らしい出し物で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。(2年生は後日行います。)後輩から感謝の気持ちを受け取った6年生からの言葉と「八木節」の演奏は、とても立派でした。6年生の卒業を全校でお祝いすることができました。とても素敵な時間でした。

2024年2月27日(火)
小・中学校連合作品展・書写展

2月23日(金)~2月25日(日)旧下里小学校の体育館で東久留米市小・中学校連合作品展・書写展が行われました。図工の立体作品と平面作品。書写では3年生から6年生までの代表児童の作品が展示されました。3連休中の開催だったので多くの方が足を運んでくださったと思います。出品した作品を2階渡り廊下に展示します。保護者会でご来校の際に是非ご覧ください。

2024年2月27日(火)
人権集会

2月26日(月)人権集会を行いました。代表委員会発信で、学校全体の人権意識を高め一人一人の人権を守ることのできる環境を作ることを目的に行われました。市人権尊重推進月間標語部門で優秀賞を受賞した「他をみとめ 自分もみとめ 生きていく」(5年加藤さん)。努力賞を受賞した「ありがとう みんな笑顔に おまじない」(5年立林さん)。二人から標語に込めた思いを聞くことができました。また、みんなが安心して学校生活を送れるように、言われたときに心が温かくなったり、嬉しくなったりする、ふわふわ言葉で校内をいっぱいにする「十小 ほっとほっとプロジェクト」にも取り組んでいます。

2024年2月26日(月)
クラブ発表②

22日(木)中休みにダンスクラブが発表を行いました。観客席からはダンスに合わせた手拍子と大きな歓声がわき上がっていました。2階渡り廊下には3月1日までイラスト・工作クラブの作品が展示されています。力作ぞろいです。

2024年2月26日(月)
クラブ発表①

朝の全校集会の時間にクラブ発表会を行いました。21日(水)は和太鼓クラブが「寄せ太鼓」「ぶち合わせ太鼓」の2曲を、指導に来てくださっている小島先生の笛の音に合わせて迫力満点の演奏をしてくれました。22日(木)はミュージッククラブが1曲目「大きな古時計」をトーンチャイムで演奏してくれました。2曲目はW/X/Yを合奏してくれました。和太鼓クラブは10人、ミュージッククラブは12人の部員で1年間頑張ってきました。

2024年2月21日(水)
2月16日(金)イングリッシュ・キャラバン

イングリッシュ・キャラバンは英語が堪能なネイティブ人材を活用し、授業に参加したり、休み時間等を一緒に過ごしたりする中で、場面に応じた英語による自然なやり取りを行うことで児童の英語を介したコミュニケーション能力の向上や国際理解教育の推進を図るため、東京都教育委員会が今年度から始めたプログラムです。本校では4・5・6年生がクラスごとに体育館で英語を使ったゲームアクティビティーを行いました。給食の後には3年生と一緒にお掃除をしました。4人のネイティブの先生方と照れながらも笑顔でコミュニケーションをとる姿や、異文化に触れ驚く姿が見られ、貴重な経験ができました。

2024年2月21日(水)
2月15日(木)笑顔と学びの体験活動プロジェクト

東京都教育委員会は様々な体験活動を通じて、子供たちが豊かな心を育むとともに、自らの感覚や行為を通して実感することで理解を深め、新たな気付きを得られるようにする「笑顔と、学びの体験活動プロジェクト」に取り組んでいます。本校にはアトランタオリンピックにサッカー日本代表として出場、日本が初めてサッカーワールドカップに出場した時のメンバーだった城彰二さんが講師として来てくださいました。サッカー選手のキック力やリフティング力の凄さを目の当たりにし子供たちは感動していました。城さんと一緒に体を動かし汗を流し、楽しい時間を過ごすことができました。「スポーツも学校生活もルールを守って楽しむことが大切であること」「相手のことを考えて協力することの大切さ」を城さんが教えてくださいました。城さんは教室に戻る児童一人一人とハイタッチをしてくださいました。

2024年2月7日(水)
3年生地域安全マップ作り

3年生が3・4時間目の総合的な学習の時間に「地域安全マップ作り」のため、5つの班に分かれて地域の危険個所と安全な場所を確認し合う校外学習に出かけました。5日(月)に予定していましたが雪のため7日に延期になりました。4名の保護者の方がボランティアで参加してくださり、子供たちが安全に学習できるよう見守ってくださいました。

2024年2月6日(火)
6年生社会科見学

6年生が社会科見学に行ってきました。昨日からの降雪・積雪の影響で高速道路が使えなかったため、一般道で行きました。道路の混雑状況によっては予定していた見学先を変更することも考えていましたが、予定していた全てを見学することができました。東京高等裁判所では模擬裁判を経験しました。国会議事堂では係員の方の詳しい説明を聞き、法律を作る仕組みを学んできました。科学技術館では様々な体験活動を通して科学の面白さを学んできました。

2024年2月5日(月)
計算オリンピック表彰

1月19日(金)の朝学習の時間に全校で取り組んだ計算オリンピックの表彰を行いました。1年生は25マスたし算、2~6年生はかけ算に挑戦しました。1月11日・12日・16日の朝学習の時間には全校で練習しました。学校での練習以外にもお家で毎日、練習した児童も大勢いました。満点をとった児童の中から速くできた10人に表彰状を渡しました。5年生で1位だった児童は48問を38秒で解いていました。

2024年2月1日(木)
児童集会

集会委員会が主催した児童集会を行いました。「三色鬼ごっこ」という鬼ごっこを全校児童で楽しみました。赤は鬼、白は福の神、黒は人間、タッチされても15秒経つとまた活動に戻れます。1年生から6年生まで全員で楽しい時間を過ごすことができました。集会委員会のみなさんが「集会委員会だより」を発行したり、会の進行を行ったりしました。

2024年1月19日(金)
書初め展

1月15日(月)~26日(金)書初め展を行っております。各教室前の掲示板及び廊下に展示してあります。明日の学校公開にお越しの際に是非、ご覧ください。2月23日(金)~25日(日)まで東久留米市小中連合書写展が旧下里小学校で行われます。各学年から3点ずつ出展します。会場が近いのでそちらにも足をお運びください。案内が届き次第、お知らせいたします。

2024年1月19日(金)
計算オリンピック

計算オリンピックを行いました。1年生は25マスたし算、2~6年生はかけ算に真剣な表情で挑戦していました。正確により速く解けるように、朝学習の時間を使って練習をしてきました。冬休み中にお家で練習した児童も多くいたようです。「今日は計算オリンピックだから、頑張るぞ!!」と言って張り切って家を出ていきましたと、1年生の保護者の方がお話してくださいました。満点の児童の中からタイムが速かった10人を2月5日(月)の朝会で表彰します。

2024年1月16日(火)
くるめ産給食の日

今日は東久留米市で採れた物をたくさん使った「くるめ産給食の日」でした。ご来賓として富田市長・片柳教育長・宮下教育委員・馬場教育委員・小堀教育部長・板倉産業政策課長・田口学務課長が第十小学校を訪れてくださいました。そして、3年1組・3年2組、6年1組・6年2組で児童と一緒に給食を召し上がっていただきました。6年生は「市長さんと一緒に給食を食べることができて、楽しいお話を聞かせてもらえて、一生の思い出になりました」と笑顔で話してくれました。今日の献立は、にんじんごはん・魚の塩こうじ揚げ・煮いだんご・ごま和え・牛乳でした。これからも、東久留米市の自然の恵みに感謝する心の育成や食事の喜びや楽しさを理解する食育を推進して参ります。

2024年1月12日(金)
3学期始業式

1月9日(火)3学期始業式を行いました。冬休み中、大きなけがや事故等がなく無事に3学期を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝しております。式では5年生の児童2名が3学期の決意を立派に述べました。大谷翔平選手から野球グローブがメッセージと共に寄贈されました。グローブを手にした子供たちが大谷選手の熱い思いをキャッチして、それぞれの夢に向かって力強く進んでくれることを願っています。1月20日(土)の学校公開の際に、保護者の方々にもご覧いただけるよう、渡り廊下に展示する予定でいます。最後になりましたが、1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

2023年12月25日(月)
2学期終業式

2学期終業式を行いました。2年生の代表児童2名が2学期に頑張ったこと、3学期の目標等を堂々と発表しました。代表児童の言葉の後は、全校で校歌を斉唱しました。明日から冬休みです。本日配布の「校長だより」にも書かせていただきました通り、交通事故には十分に気を付けるようにお声がけください。また、お子様の話に耳を傾ける時間を作ってあげてください。1月9日(火)に元気な子供たちに会えることを教職員一同、楽しみにしております。

2023年12月8日(金)
1・2年生お芋パーティ

1・2年生合同でお芋パーティを行いました。生活科の授業で育てたサツマイモを焼き芋にして食べました。2年生がリーダーシップを発揮し、開会式の司会進行を行いました。歌や遊びで交流した後、校庭にレジャーシートを敷いて、焼き芋を食べました。「甘くておいしい」「ホクホクの焼き芋最高」子供たちは大喜びでした。

2023年12月8日(金)
長縄旬間最終日(記録会)

11月27日(月)に始まった長縄旬間、本日が最終日です。この間、クラスで決めた目標の達成に向けて、中休みの練習を毎日続けてきました。長縄を跳ぶ技術の向上と共に、クラスで協力することの大切さも学ぶことができました。一度も引っかかることなく跳んでいる6年生を見ていた1年生が「さすが6年生!私たちも出来るようになりたいね」と目をキラキラさせていました。

2023年12月1日(金)
児童集会「ユニセフ集会」

児童集会「ユニセフ集会」をZoomで行いました。代表委員会が、世界では今も年間590万人、毎日1万6000人以上の子供たちが、5歳になる前に命を落としていることや、慢性的な栄養不良の子供たちが1億5900万人いる等の現状を伝え、「世界の子供たちに向けて自分たちができることを考えよう」と呼びかけました。児童の活動の一環として12月4日(月)・5日(火)・8日(金)の3日間、8:10~8:20に正門・みらい門・裏門付近で募金活動を行います。ご協力をお願いします。

2023年11月27日(月)
避難訓練・長縄旬間スタート

2時間目に避難訓練を実施しました。今日の訓練は二次避難の仕方を確認するという目的で行われました。二次避難場所である野球公園まで経路を確認しながら移動しました。長縄旬間が始まりました。学校体制での児童の体力向上、長縄を跳ぶ技術の向上と共に学級で協力する姿勢を身に付けることがねらいです。最終日の12月8日(金)には記録会が行われます。

2023年11月24日(金)
セーフティ教室(4年生)

東久留米市情報教育支援員の渡邊富士夫様を講師にお招きしてセーフティ教室を行いました。情報モラルとハイテク犯罪に巻き込まれないために必要なことについて詳しくお話していただきました。子供たちは、「スマホやゲーム機はルールを決めて使うことが大切だと分かった。」「メールでのやりとりより相手の顔を見て話すことが大事だと分かった。」「悪ふざけしないことが大切だと分かった。」と振り返りをしていました。

2023年11月24日(金)
令和5年度連合音楽会

11月21日(火)令和5年度東久留米市立小学校「連合音楽会」がまろにえホールで行われました。連合音楽会には5年生が参加します。市内12校の小学校を3つに分け4校ずつで発表します。十小は南町小・第三小・第五小と同じグループになり、互いに合唱と合奏を聞き合いました。合唱「変わらないもの」、合奏「ウィーアー!」を堂々と発表しました。

2023年11月10日(金)
学習発表会(児童鑑賞日)

令和5年度「学習発表会」を行いました。全ての学年が練習の成果を存分に発揮することができました。一人一人の心のこもったセリフや演技に見ている児童たちは感動していました。演じる児童と見ている児童が一体となったすばらしい学習発表会でした。明日は保護者鑑賞日です。子供たちは「明日は今日以上に頑張る!」と意気込んでいます。(上:2年生「からすのパンやさん」 下:3年生「大豆パワー全開!!」)

2023年11月9日(木)
学習発表会リハーサル

学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も限られた時間の中で、学年の仲間と力を合わせて準備をしてきました。今日のリハーサルではそれぞれの学年の良さが出ていました。学習発表会の練習が始まってから、時間を見付けてセリフの練習をしている姿をあちらこちらで見ることができました。お家でもたくさん練習した子も大勢いたようです。10日(金)児童鑑賞日、11日(土)保護者鑑賞日になっております。頑張る子供たちに温かい声援をお願いいたします。