本文へスキップ

よく考える子 思いやりがある子 元気な子

さくら教室DIARY

 この度、さくら教室のホームページが開設されました。
さくら教室での活動内容や
教材、ご家庭でも役に立つ支援等の仕方の情報を随時お知らせしていきたいと思います。

過去の「さくら教室DIARY」はこちらから

2023年3月13日(月)
1年間のまとめをしよう

2年生「まとめの会」
めあて<1年間の成長を振り返ろう>
今日は今年最後のさくらタイムです。この1年、さくら教室ではゲームや運動、話合いなどの様々な活動をしてきました。その中で、子ども達一人ひとりが、自分の苦手なことや得意なことにしっかりと向き合い、大きな成長をとげてきました。まとめの会では、それぞれがお互いの成長を認め合い、担当の先生から賞状をもらいました。新しい学年でも、自信をもって前に進んでほしいです

2023年3月6日(月)
友達と協力して取り組もう

3、5年生「さくらクエスト」
めあて<友達と協力して、ミッションを成功させよう>
2人でペアになり、先生たちから与えられた4つのミションを成功させる活動をしました。運動系あり頭脳系ありの様々なミションに、全員が頭と体を駆使して、意欲的に取り組みました。実は最後の最後に、超難関のミションが待ち構えていましたが、全員で協力して無事に大成功をおさめることができました

2023年2月27日(月)
バランスよく体を動かそう

2年生「体幹トレーニング・紙コップピラミッド・おはじきゲーム」
めあて<先生に言われたことを、しっかりやる>
自宅でも毎日行えるような体幹トレーニングを行いました。トレーニングを続けることができれば、姿勢維持をしっかりできるようになります。今日の後半の内容はどちらも指を使って操作するものです。紙コップピラミッドは時間を競います。昔懐かしいおはじきは、いろいろなはじき方を練習してから、はじいた場所の点数を競うゲームです。皆楽しみながらも集中してやっていました。

2023年2月20日(月)
友達のことを、もっと知ろう

3、5年生「○○といえば・・・」
めあて<友達の考え方を知ろう>
身近なことについて、3つの選択肢から1つを選びました。例えば「○○丼と言えば・・」という質問に、他の人がどう考えるかをイメージして答えます。自分の答えが多数派か少数派かは場合によります。札を持って、「なんで?」と問いかけ、どうしてそれを選んだのかを相手に聞きます。理由を聞いて理解したら、「なるほど」の札を示しました。友達の理由を聞いて、その考え方を理解することを目指しました。

2023年2月13日(月)
昔の遊びにふれよう

2年生「紙ずもう」
めあて<作って、遊ぼう!>
今の複雑な対戦型ゲームに慣れている子どもたち。昔ながらの素朴な遊びを知ってもらおうと、紙ずもうに取り組みました。1回目の今日は、紙コップを使ってオリジナルのお相撲さんを作り、遊び方を体験してもらいました。次回は1枚の紙でお相撲さんを作り、勝ち抜き戦を予定しています。結果が楽しみです。

2023年2月6日(月)
相手の話を聞いて、発言しよう

3、5年生「謎解きゲーム(動物マンション・虫たちに席替え)」
めあて<タイミングよく発言しよう>
カードに書かれている情報をお互いに「言葉」で伝え合い、みんなの情報を合せて協力して解答を導き出すゲームをしました。それぞれ配られた情報カードを複数持っていますが、見せ合ってはいけないルールなので、「友達の話をよく聞いて」と「関係する情報をタイミングよく発言する」ことが大切になります。みんなよく聞いて自分から発言することができましt。

2023年1月30日(月)
つくって、楽しもう

2年生「おみくじサイコロ」
めあて<ていねいに、つくろう>
新年のおみくじ体験を聞いた後、おみくじとサイコロを合体した教材に取り組みました。サイコロの面に書かれた役に色を塗りました。子どもによっては、役に合わせて、色を明るくしたり、暗くしたりと色づけを工夫していました。ハサミを使って上手に切り取りができ、面と面をはり合わせながら、考えて立方体の組み立てができました。最後に完成したサイコロを転がして、運だめしを楽しんでいました。

2023年1月23日(月)
自分の好きなものは何だろう

3,5年生「すきなもの図鑑」
めあて<自分のすきなものを見つけよう>
今日は、「自分のすきなものを見つけよう」というめあてで、すきなもの図鑑を作りました。雑誌の中から、気になる記事や写真を切り取り、コラージュにします。今まで気づかなかった自分のすきなものを、新たに知ることができました。みんな集中して取り組んでいてよかったです。たくさんの種類の好きを見つけ、興味の範囲を広げていきたいですね。

2023年1月16日(月)
協力して、取り組もう

2年生「ちぎれ絵・福笑い」
めあて<よく見て、よく聞こう>
3人で協力して卯年に合う、「うさぎ」のイラストに和紙をちぎって貼りました。どのくらいの大きさにちぎると良いか、考えながら頑張って取組みました福笑いは「目隠ししている相手」に対して、よくわかるように「置く所」を伝えることがとても難しかったです。相手の立場に立って考えたり、指示を出したりするのは、まだ課題が多いので、折に触れて練習したいと思います。

2022年12月19日(月)
よく見て作ろう

3年生「サンタクロース作り」
めあて<お片づけをしよう・ていねいに作ろう>
今年度最後のさくらタイムです。今日は、お片づけをしょうというめあてで、トイレットペーパーの芯を使った工作をしました。お片づけの極意は「使ったらすぐに片付ける」です。みんな、今使うもの・使わないものを考えながら、机の上を整理して、サンタクロースを作ることができました。冬休みに向けて計画的に荷物を持ち帰ることができるといいですね。
よいお年をお迎えください。

2022年12月5日(月)
よく聞いて動こう

2年生「忍者タイム」
めあて<話をよく聞く、よく見る・ルールを守る>
今日は特に「よく聞く」を重点的に行いました。忍者のような恰好をして、4つのミッションをクリアしていくというもので、アスレチック的な活動です。話をしない、音を立てずに静かに行動する、息をひそめてじっとするなど、話を聞くときにとるべき態度を学びます。グループで移動するのでお互いのペースも意識しながら進めなければなりません。皆、楽しそうに忍者になりきっていました。

2022年11月28日(月)
友達のことを知ろう

3、5年生「整列ゲーム・インタビューゲーム」
めあて<友達のことを知ろう!>
友達のまだ知らない事を知り、さらに仲を深めよう、というめあてで、友達の趣味や好きなことをインタビューする活動をしました。まず上手な聞き方「あ、い、う、え、お」を説明し、意識させました。その後、相手を代えながら友達に積極的に話しかけ「友達ともっと仲良くなれる質問」をすることができました。クラスでも、友達に興味をもって、友達の話を聞くことができるといいですね。

2022年11月14日(月)
友達と協力しよう

3、4年「協力ロボット」
めあて<友達の名前を呼んで協力しよう>
協力ロボットは、友達を助けたり、助けを求めたりしながら、どれだけ生き残れるか競うゲームです。ロボット役の頭の赤玉が落ちた時に、レスキュー役の友達の名前を呼んで、赤玉を載せてもらい復活します。お互いに、友達の名前を呼び合って力を合わせることができました。この学習を生かして、学校生活で困っている友達がいたら、声をかけたり、自分が困った時には、助けを求めたりできるといいですね。

2022年11月7日(月)
友達と協力しよう

2年生「さくらクエスト」
めあて<友だちと協力してミッションを成功させよう>
上のめあてのもと、頭や体を使った4つの課題に、3人で力を合わせて挑戦しました。@文字探しー「さ」ではじまる言葉を言う。Aボール入れー相手のコップにスーパーボールをバウンドさせて入れる。Bジェスチャクイズー歯磨き、水泳、バナナのお題を当ててもらう。C風船アタックーすずややスーパーボールが入った風船を落とさないように打つ。この活動を通して、協力して成し遂げることの楽しさを実感してもらいたいです。

2022年10月31日(月)
相手の気持ちを考えよう

3年生「コグトレ棒」 「風船を使って動こう」
めあて<友達と気持ちを合せよう>
体のバランスを育てる運動では、片足立ちやつま先立ちをしました。新聞紙を丸めて作ったコグトレ棒を使った、ストレッチ運動もしました。両手で棒を握って、前後左右に体を伸ばしました。また、棒の端を持って、半回転や一回転させて取る運動もしました。後半は、板目紙を使って、風船をペアで打つ運動をしました。どう当てるかで風船がいろいろなところに飛んでいました。相手の取りやすい所に打ち返すように取り組みました。同時に、「ナイス」「うまいね」など、あったか言葉を使う場面も見られました。

2022年10月24日(月)
よく聞いて 覚えよう

2年生「先生クイズ」「かりものゲーム」
めあて<先生の名前を覚えよう><上手にお願いしよう>
始めに先生の名前と顔を覚えるゲームをしてから、カードに書かれた「○○先生の△△」を借りてくるゲームをしました。言い方では、「○○先生、△△を持っていますか?」を練習しました。情報を正しくキャッチして、丁寧な言葉を使って、みんな上手に借りることができました。

2022年10月17日(月)
協力して 質問しよう
3、5年「14のとびら」
めあて<よく考えて、質問しょう>
あるテーマの仲間に入る品物名を決め、「はい」「いいえ」で答えられる質問をもとに、みんなで当てる学習をしました。テーマ「野菜」答え「ピーマン」では、1人が2つの質問をしました。たくさんの答えの中から、みどり色、生で食べない、苦い、などからピーマンの特徴をとらえていました。2つ質問をした人から、先生に答えを伝えました。7人の子どもたちが、協力して質問をすることで、品物を当てることができました。
2022年9月26日(月)
協力して 取り組もう

2年生「モルック」
めあて<作戦を相談しながら、取り組もう>
スキットルという棒を投げて、数字の書かれたピンを倒します。1本倒したらその数字、2本以上は、倒れた本数が得点になります。2つのチームに分かれて、合計30点を目指しました。思ようにピンが倒れず歓声が上がったり、あと何点で30点になるよ、と計算や相談しながら、楽しく取り組んでいました

2022年7月11日(月)
いかりのレベルを知ろう

3,5年生「怒りの温度計・クールダウンの方法」
<怒りの温度計をイメージしよう、自分に合ったクールダウンのしかたを考えよう>
今日のさくらタイムでは、「怒り」について焦点を当て。自分がどんな時にどのくらいの怒りレベルになるかを考えました。授業の後半には、「怒りのレベル3」になってしまったときに、どのようにクールダウンするかを考えました。日常生活で自分がイライラしたり怒ったりしてしまいそうな時に、思い出して実践してほしいと思います。

2022年7月4日(月)
手をしっかりと使おう

2年生「カラフル・キャンディー」
<手を使って、色をよくまぜよう・気持ちを切り替えよう>
紙粘土と絵の具を使ってカラフルキャンディーを作りました。粘土をぎゅっとつぶす&たたむを繰り返して、きれいに満遍なく色を混ぜることができました。発表の時間になったら、工作をやめて気持ちを切り替え、自分の気に入っているところやがんばったところを発表しました。

2022年6月27日(月)
手じゅんよく つくろう

2年生「ぴょんぴょんカエル」
<よく見てよく聞こう・言われた通りに作ろう>
今日は、紙コップを使った工作をしました。先生に注目し、一つ一つの指示をよく聞いて作りました。授業の後半になると、だんだん集中が切れてしまい、作り方が分からなくなってしまうことがありました。近くの先生に助けをもらいながら、よく跳ぶカエルさんが出来上がりました。

2022年6月20日(月)
手順をよく聞いて 取り組もう

3、5年生「紙ぞめのうちわ作り@」〜和紙を使ったもよう出し
<てじゅんにそって、ていねいに作ろう>
6月も後半になり、むし暑い日々が続いています。今日と来週の2回は、和紙と絵の具で染めて、もよう出しをする「うちわ」を作ります。どんなもようになるかドキドキしながら手順よく作りました。

2022年6月13日(月)
気持ちを きりかえよう

2年生「セブンイレブンじゃんけん」「トランプ」
<きもちをきりかえて、かつどうしょう>
「気持ちを切りかえて活動しよう」というめあてでのさくらタイムもいよいよ3回目です。ゲームには、必ず勝ち負けがありますが、負けた人が怒ったりいじけたりすると、周りのみんなが楽しくなくなってしまいます。さくら教室では、伝統のおまじない「勝ってもいばらない、負けてもドンマイ!」があります。これからもこのおまじないを、心の中で唱えながら、楽しく遊んでほしいです。

2022年5月30日(月)
気持ちを きりかえよう

2年生「ドキドキばくだんゲーム」「ババぬき」
<きもちをきりかえて、かつどうしよう>
「気持ちを切り替えて活動しよう」というめあてで2つのゲームをしました。ゲームで負けそうになった時(負けた時)に怒ったりいじけたりすることなく、どのように気持ちをコントロールすればいいのかを学びました。

2022年6月6日(月)
そうだんをしよう

3、5年生「ペア・ジェスチャーゲーム」
<そうだんの仕方を考えよう>
仕事をする人(職業)について、さらに広い分野の職業を紹介しました。それをテーマにジェスチャーをして、友達みんなに当ててもらいました。練習では、友達との相談の仕方を学習しました。友達の考えに、どう反応し、提案をしたらよいか、を実践で学びました。

2022年5月23日(月)
言葉の使い方を覚えよう

3,5年生「あったか言葉とチクチク言葉」「風船バレー」
<あったか言葉とチクチク言葉を知ろう>
最初に教師による寸劇を見て、言葉の使い方によって受け取る相手の気持ちが変わることを、学習しました。温かい気持ちになる言葉を「あったか言葉」、嫌な気持ちになる言葉を「チクチク言葉」として、普段使っている言葉を分ける活動を行いました。最後に、あったか言葉を使うことを意識して、風船バレーをしました。

2022年5月16日(月)
役割を果たそう

2年生「玉投げ・ゲーム」
<自分の役わりを覚えよう>
点数をつけた輪の中に玉を投げて、その数を点数をしました。3回投げましたが、はじめは思う所に入らず、苦戦していました。次第にコツをつかむと、得点を伸ばしていました。4つの役わりがあり、どの子もその仕事にしっかりと取組み、交代も素早くできました。

2022年5月9日(月)
集中してよく見ていよう

3、5年「変身クイズ・ウノ」
<集中して見よう・ルールを守って楽しく活動しよう>
変身クイズは、教員が変身する前と後で、どこが変わったかをよく見て当てるゲームです。問題のレベルがだんだん難しくなるので、ヒントを手掛かりに「見ること」に集中して取り組みました。ウノは、「ルールを守って楽しく」をめあてに、勝ち負けにこだわり過ぎず遊べるよう、声をかけています。

2022年5月2日(月)
ペアで協力しよう

3、5年生「チャレンジ・サーキット」
<最後までやろう・よく集中しよう>
ペアごとに、各ブースの課題にチャレンジしました。ハリモグラ(積み上げ)、ドブル(同じ絵さがし)、ノアの箱舟(バランス)、ナインタイル(並び絵パズル)に挑戦しました。ペアで協力して1分間真剣に取り組み、1回目、2回目と記録を更新しているチームもありました。手持ちのカードに記録を記入し、スタンプを押すと、とても満足そうな顔になっていました。

2022年4月25日(月)
お願いのしかたを知ろう

2年生「サーキット、聞く聞くクイズ、お願いトランプ」
<お話をよく聞こう・やくそくをまもろう>
運動機能を高めるために、サーキット形式でまわりました。平均台渡り、トランポリン、スクーター、ケンパを体験しました。バランスをとる、リズムよく跳ねる、上半身で押すことに、挑戦しました。
お願いトランプでは、カードをペアに揃えるために、「○○さん△△のカードを持っていますか。」と尋ねます。相手が持っていたら、そのカードをもらいます。ない場合は、「わかりました」と言います。勝敗よりも、相手とのやりとりが
学習のねらいです。

2022年4月18日(月)
友達のことを知ろう

3,5年生「自己紹介クイズ・カラフルカード集め」
<友達や先生の名前を覚えよう>
<ルールを守って楽しく遊ぼう>
今年度のさくらタイム(3,5年)がスタートしました。先生や友達の名前と好きな物を聞きました。その後クイズ形式にして質問に答え、みんなで確認しました。一人の相手に自己紹介をして、ジャンケンに勝ったら相手の色のカードをもらいました。みんなの色のカードを集められるよう、何度もジャンケンに挑戦していました。

東久留米市立第九小学校

〒203-0033
東京都東久留米市滝山3-2-30

TEL 042-471-7548